制作基礎シリーズバックナンバー
- 制作基礎知識シリーズVol.53 国立アートリサーチセンター(公開日 2024年2月1日)
- 制作基礎知識シリーズVol.52 博物館法改正(公開日 2023年2月1日)
- 制作基礎知識シリーズVol.51 変化する地域と越境する文化の役割 「地域と文化芸術をつなげるコーディネーター インタビューによる事例調査」から(公開日 2022年10月3日)
- 制作基礎知識シリーズVol.50 落語の業界構造(公開日 2022年2月1日)
- 制作基礎知識シリーズVol.49 舞台芸術に関連する著作権法の例外規定 ~近時の著作権法改正を踏まえて~(公開日 2021年10月1日)
- 制作基礎知識シリーズVol.48 感染症を見据えた危機管理(公開日 2021年6月1日)
- 制作基礎知識シリーズVol.47 文化庁の新型コロナ支援策(公開日 2020年12月1日)
- 制作基礎知識シリーズVol.46 オンライン配信の基礎(公開日 2020年10月1日)
- 制作基礎知識シリーズVol.45 変わる文化庁と文化政策[2] 暮らしの文化と障害者への取り組み(公開日 2019年7月1日)
- 制作基礎知識シリーズVol.45 変わる文化庁と文化政策[1] 京都移転と文化芸術基本法の成立(公開日 2019年6月1日)
- 制作基礎知識シリーズVol.44 「若年層の文化行動」[3] クラシックを拡げていくためには(公開日 2019年3月1日)
- 制作基礎知識シリーズVol.44 「若年層の文化行動」[2] 文化好きな若者たちの姿を探る(公開日 2019年2月1日)
- 制作基礎知識シリーズVol.44 「若年層の文化行動」[1] ジャンルにとらわれない若者たち(公開日 2018年12月1日)
- 制作基礎知識シリーズVol.43 東京文化プログラムとTokyo Tokyo FESTIVAL(公開日 2018年4月1日)
- 制作基礎知識シリーズVol.42 地域振興におけるクラウドファンディングの可能性(公開日 2018年1月1日)
- 制作基礎知識シリーズVol.41 公立文化施設の多言語対応(公開日 2017年9月1日)
- 制作基礎知識シリーズVol.40 文化プログラムに対する文化庁の取り組み(公開日 2017年4月1日)
- 制作基礎知識シリーズVol.39 日本財団 遺贈寄付サポートセンター 設立の背景と活動概況(公開日 2017年2月1日)
- 制作基礎知識シリーズVol.38 東京2020文化オリンピアード 概要と方針(公開日 2017年1月1日)
- 制作基礎知識シリーズVol.37 再考が求められるリスクマネジメント② 運営主体が留意すべき発災時の備え(公開日 2014年3月1日)
- 制作基礎知識シリーズVol.37 再考が求められるリスクマネジメント① 設置主体が留意すべき事前防災(公開日 2014年2月1日)
- 制作基礎知識シリーズVol.36 創造都市の基礎知識④ 文化政策を軸にした展開(公開日 2013年11月1日)
- 制作基礎知識シリーズVol.36 創造都市の基礎知識③ 日本の代表例から(公開日 2013年10月1日)
- 制作基礎知識シリーズVol.36 創造都市の基礎知識② 欧州とアジアの代表例から(公開日 2013年9月1日)
- 制作基礎知識シリーズVol.36 創造都市の基礎知識① 創造都市と創造産業の概念(公開日 2013年7月1日)
- 制作基礎知識シリーズVol.35 美術館の改修③ 世田谷美術館の事例[3](公開日 2013年2月1日)
- 制作基礎知識シリーズVol.35 美術館の改修② 世田谷美術館の事例[2](公開日 2012年11月1日)
- 制作基礎知識シリーズVol.35 美術館の改修① 世田谷美術館の事例[1](公開日 2012年10月1日)
- 制作基礎知識シリーズVol.34 音楽アウトリーチの基礎知識④ 音楽アウトリーチの事例[3](公開日 2012年7月1日)
- 制作基礎知識シリーズVol.34 音楽アウトリーチの基礎知識③ 音楽アウトリーチの事例[2](公開日 2011年10月1日)
- 制作基礎知識シリーズVol.34 音楽アウトリーチの基礎知識② 音楽アウトリーチの事例[1](公開日 2011年7月1日)
- 制作基礎知識シリーズVol.34 音楽アウトリーチの基礎知識① 「おんかつ」の歩みと公立ホールの取り組み(公開日 2011年6月1日)
- 制作基礎知識シリーズVol.33 現代ダンス・アウトリーチの基礎知識④ 現代ダンス・ワークショップの事例[3](公開日 2011年4月1日)
- 制作基礎知識シリーズVol.33 現代ダンス・アウトリーチの基礎知識③ 現代ダンス・ワークショップの事例[2](公開日 2010年12月1日)
- 制作基礎知識シリーズVol.33 現代ダンス・アウトリーチの基礎知識① 「ダン活」の経緯と現状(公開日 2010年8月1日)
- 制作基礎知識シリーズVol.32 演劇アウトリーチの基礎知識③ 演劇ワークショップの事例[2](公開日 2010年6月1日)
- 制作基礎知識シリーズVol.32 演劇アウトリーチの基礎知識② 演劇ワークショップの事例[1](公開日 2010年5月1日)
- 制作基礎知識シリーズVol.32 演劇アウトリーチの基礎知識① 公立文化施設のアウトリーチ事業(公開日 2010年1月1日)
- 制作基礎知識シリーズVol.31 ホール・劇場のリニューアル③ 改修・更新の周期(公開日 2009年11月1日)
- 制作基礎知識シリーズVol.31 ホール・劇場のリニューアル② 改修・更新計画と実践の流れ(公開日 2009年10月1日)
- 制作基礎知識シリーズVol.31 ホール・劇場のリニューアル① 改修計画とは?(公開日 2009年6月1日)
- 制作基礎知識シリーズVol.30 企業メセナの動向と多様な広がり(公開日 2009年4月1日)
- 制作基礎知識シリーズ番外編 アートNPOの最新状況(公開日 2009年2月1日)
- 制作基礎知識シリーズVol.29 コミュニティダンスの基礎知識③ 日本におけるコミュニティダンスの現状(公開日 2009年1月1日)
- 制作基礎知識シリーズVol.29 コミュニティダンスの基礎知識② コミュニティダンス財団の取り組み(公開日 2008年12月1日)
- 制作基礎知識シリーズVol.29 コミュニティダンスの基礎知識① 英国のコミュニティダンスの歴史と現状(公開日 2008年11月1日)
- 制作基礎知識シリーズVol.28 公益法人制度改革の影響② 文化財団における留意点(公開日 2008年6月1日)
- 制作基礎知識シリーズVol.28 公益法人制度改革の影響① 改革の趣旨と概要(公開日 2008年5月1日)
- 制作基礎知識シリーズ番外編 国立国会図書館の電子図書館化(公開日 2008年2月1日)
- 制作基礎知識シリーズ番外編 公立文化施設職員のためのインターネット活用術~美術館サイトの状況と便利サイト(公開日 2007年12月1日)
- 制作基礎知識シリーズ番外編 公立文化施設職員のためのインターネット活用術(公開日 2007年11月1日)
- 制作基礎知識シリーズVol.27 公立文化施設の評価を考える④(公開日 2007年10月1日)
- 制作基礎知識シリーズVol.27 公立文化施設の評価を考える③(公開日 2007年9月1日)
- 制作基礎知識シリーズVol.27 公立文化施設の評価を考える②(公開日 2007年7月1日)
- 制作基礎知識シリーズVol.27 公立文化施設の評価を考える①(公開日 2007年6月1日)
- 制作基礎知識シリーズVol.26 ファンドレイジング② 民間企業の資金調達(メセナ活動を中心に)(公開日 2007年2月1日)
- 制作基礎知識シリーズVol.26 ファンドレイジング① 考え方と助成元(公開日 2006年12月1日)
- 制作基礎知識シリーズVol.25 チケット営業③ 拝見業務と会員制度(公開日 2006年10月1日)
- 制作基礎知識シリーズVol.25 チケット営業② 営業の実務と実践(公開日 2006年8月1日)
- 制作基礎知識シリーズVol.25 チケット営業① 営業の役割と事前準備(公開日 2006年6月1日)
- 制作基礎知識シリーズVol.24 舞台監督の仕事③ 制作者との関わり(公開日 2006年4月1日)
- 制作基礎知識シリーズVol.24 舞台監督の仕事② 具体的な業務(公開日 2006年2月1日)
- 制作基礎知識シリーズVol.24 舞台監督の仕事① 舞台づくりを支える人々と舞台監督の位置づけ(公開日 2006年1月1日)
- 制作基礎知識シリーズVol.23 演劇予算の立て方④(公開日 2005年11月1日)
- 制作基礎知識シリーズVol.23 演劇予算の立て方③ プロデュース事業の場合(公開日 2005年10月1日)
- 制作基礎知識シリーズVol.23 演劇予算の立て方② パッケージ事業(買い公演)の場合(2)(公開日 2005年8月1日)
- 制作基礎知識シリーズVol.23 演劇予算の立て方① パッケージ事業(買い公演)の場合(1)(公開日 2005年6月1日)
- 制作基礎知識シリーズVol.22 舞台美術の基礎知識② 舞台美術の仕事(公開日 2005年5月1日)
- 制作基礎知識シリーズVol.22 舞台美術の基礎知識① 舞台美術の分類と作業の流れ(公開日 2005年1月1日)
- 制作基礎知識シリーズVol.21 邦楽の基礎知識③ 現代邦楽の動向(公開日 2004年11月1日)
- 制作基礎知識シリーズVol.21 邦楽の基礎知識(2) 純邦楽演奏会の企画・制作(公開日 2004年9月1日)
- 制作基礎知識シリーズVol.21 邦楽の基礎知識(1) 邦楽の分類と流派による違い(公開日 2004年8月1日)
- 制作基礎知識シリーズVol.20 アートNPOの基礎知識(3) NPOと行政とのパートナーシップ(公開日 2004年6月1日)
- 制作基礎知識シリーズVol.20 アートNPOの基礎知識(2) アートNPOの活動内容とタイプ分類(公開日 2004年5月1日)
- 制作基礎知識シリーズVol.20 アートNPOの基礎知識(1) NPOとは?(公開日 2004年3月1日)
- 制作基礎知識シリーズVol.19 美術館の教育普及事業(2) 多岐にわたる事業プログラム(公開日 2003年11月1日)
- 制作基礎知識シリーズVol.18 アウトリーチの基礎知識(3) ホールにおける具体的展開例(公開日 2003年8月1日)
- 制作基礎知識シリーズVol.18 アウトリーチの基礎知識(2) アウトリーチ活動の分類(公開日 2003年6月1日)
- 制作基礎知識シリーズVol.18 アウトリーチの基礎知識(1) アウトリーチ活動の位置づけと効果(公開日 2003年5月1日)
- 制作基礎知識シリーズVol.17 ホール職員のための文化政策の基礎知識(3) 政策の具体化(公開日 2003年4月1日)
- 制作基礎知識シリーズVol.17 ホール職員のための文化政策の基礎知識(2) 文化政策の構造(公開日 2003年3月1日)
- 制作基礎知識シリーズVol.17 ホール職員のための文化政策の基礎知識(1) 文化政策の基礎知識(1)―文化的人権実現と地域・都市政策拠点としての文化ホール―(公開日 2003年2月1日)
- 制作基礎知識シリーズVol.16 ホールの防災と安全管理(5) 補償と保険-保険で不測の事態への備えを-(公開日 2002年11月1日)
- 制作基礎知識シリーズVol.16 ホールの防災と安全管理(4) 観客の安全管理-不特定多数の利用者を想定した細やかな配慮を-(公開日 2002年10月1日)
- 制作基礎知識シリーズVol.16 ホールの防災と安全管理(3) ホールの安全管理-安全機器の適切な使用と舞台従事者の意識改革が重要-(公開日 2002年9月1日)
- 制作基礎知識シリーズVol.16 ホールの防災と安全管理(2) ホールの防災-防災の仕組みと防災訓練の重要性-(公開日 2002年8月1日)
- 制作基礎知識シリーズVol.16 ホールの防災と安全管理(1) ホールの防災と安全管理の現状(公開日 2002年6月1日)
- 制作基礎知識シリーズVol.15 文化政策に関する法律知識(3) 公立文化施設設置条例について(公開日 2002年4月1日)
- 制作基礎知識シリーズVol.15 文化政策に関する法律知識(2) 文化振興条例について(公開日 2002年3月1日)
- 制作基礎知識シリーズVol.15 文化政策に関する法律知識(1) 公共ホールとそれをめぐる法律について(公開日 2002年2月1日)
- 制作基礎知識シリーズVol.14 ホール実務に関わる契約(2) 自主公演の場合(公開日 2001年10月1日)
- 制作基礎知識シリーズVol.14 ホール実務に関わる契約(1) 買い公演の場合(公開日 2001年9月1日)
- 制作基礎知識シリーズVol.14 著作権と契約編(2) 著作隣接権と権利者への対応(公開日 2001年8月1日)
- 制作基礎知識シリーズVol.14 著作権と契約編(1) 著作権とは?(公開日 2001年6月1日)
- 制作基礎知識シリーズVol.13 表方の仕事編(4) フロントスタッフの研修カリキュラム(公開日 2001年3月1日)
- 制作基礎知識シリーズ Vol.13 表方の仕事編(3) 表方の体制づくりとマネジメント(公開日 2001年2月1日)
- 制作基礎知識シリーズ Vol.13 表方の仕事編(2) 特別業務の内容(公開日 2001年1月1日)
- 制作基礎知識シリーズ Vol.13 表方の仕事編(1) 表方の通常業務とスケジュール(公開日 2000年12月1日)
- 制作基礎知識シリーズ Vol.12 広報・宣伝の仕事編(3) 宣伝の作成~プレスシートとちらしづくり(公開日 2000年11月1日)
- 制作基礎知識シリーズ Vol.12 広報・宣伝の仕事編(2) 企画と予算の立て方(公開日 2000年8月1日)
出版物・報告書