シンポジウム「アウトリーチから
改めて考える文化芸術の役割」

おんかつ支援プレゼンテーション
Quartet SPIRITUS(サクソフォン四重奏)

ダン活プレゼンテーション
黒須育海さん
地方公共団体・公共ホール職員等に向けたシンポジウム、セミナー、地域創造登録アーティストによる音楽、ダンスのプレゼンテーションなど、地域創造の取り組みを紹介するとともに、地方公共団体や公共ホールが事業を企画・実施する上で参考となる情報を提供するイベントです。
地域創造登録アーティストや他の公共ホール職員との交流の場としてもご活用いただける機会となっています。
開催概要
地域創造フェスティバル2025 in 茅ヶ崎【参加者募集中|2025年7月25日(金)締切】
- 日 程:2025年8月4日(月)~6日(水)
- 会 場:茅ヶ崎市民文化会館(神奈川県茅ヶ崎市茅ヶ崎1-11-1)
※例年会場としていた東京芸術劇場が一時休館中のため、会場を茅ヶ崎市民文化会館へ移して開催します。
会場のお間違えにご注意ください。 - 参加費:無料(事前申込制)
- お申し込み:参加登録フォームからお申し込みください。【2025年7月25日(金)〆切】
- 主 催:一般財団法人地域創造
- 共 催:公益財団法人茅ヶ崎市文化・スポーツ振興財団
タイムテーブル
日程 | プログラム | 会場(茅ヶ崎市民文化会館) | |
---|---|---|---|
8月4日(月) |
13:30~18:30 |
おんかつ支援プレゼンテーション |
1F 練習室1・2 |
18:50~19:50 | 情報交換会 | 2F 大ホールホワイエ | |
8月5日(火) |
10:30~12:30 |
シンポジウム |
2F 小ホール |
13:30~18:30 | おんかつ支援プレゼンテーション | 1F 練習室1・2 | |
13:30~16:45 | ダン活プレゼンテーション | 2F 大ホール | |
18:50~19:50 | 情報交換会 | 2F 大ホールホワイエ | |
8月6日(水)
|
10:00~11:00 |
助成・事業説明会 |
4F 大会議室 |
11:30~13:30 | 事業個別相談会 | 3F 第2会議室 | |
13:30~18:30 |
おんかつ支援プレゼンテーション |
1F 練習室1・2 | |
18:50~19:50 | 情報交換会 | 2F 大ホールホワイエ |
【同時開催】都道府県・政令指定都市文化行政担当課長会議
8月5日(火)13:30~15:30 4F 大会議室
都道府県・政令指定都市の文化行政担当課長等を対象とした会議を行います。参加方法については、対象の方に別途ご案内します。
プログラム
シンポジウム「みんなで考える文化芸術のアクセシビリティ」
- 8月5日(火)10:30~12:30(開場10:00)
- 2F 小ホール
「障害者による文化芸術活動の推進に関する法律」(2018年)が施行され、公共ホールにおいてはインクルーシブ事業やアクセシビリティの取り組みがより一層広がっています。公共ホールは文化芸術を通してのどのように地域と向き合い、障がいのある方との関わりを広げていくことができるのか、実施事例を紹介しながら、それぞれが試行錯誤する中で見えてきたことやこれからの取り組みについて考えます。
[モデレーター]
吉本光宏 (合同会社文化コモンズ研究所 代表・研究統括)
[パネリスト]
大澤寅雄(合同会社文化コモンズ研究所 代表・主任研究員)
伊藤玲子 (荘銀タクト鶴岡 事業企画係長)
福間一 (島根県芸術文化センター「グラントワ」いわみ芸術劇場 文化事業課長)
佐藤拓道 (〈たんぽぽの家アートセンターHANA〉副施設長)
松本志帆子 (藁工ミュージアム 学芸スタッフ、NPO蛸蔵 理事)
おんかつ支援プレゼンテーション
- 8月4日(月)、8月5日(火)、8月6日(水) 13:30~18:30(開場13:00)
- 1F 練習室1・2
地域創造登録アーティストの素晴らしい演奏や、実際のアウトリーチの雰囲気を生で体験できる貴重な機会です。おんかつ支援(公共ホール音楽活性化支援事業)対象団体に向けて、おんかつ支援登録アーティストが1組当たり約25分の持ち時間で演奏とトークを披露するものですが、「おんかつ」に関心のある方はどなたでも鑑賞いただけます。なお、アーティストやマネジメント会社との交流は、情報交換会(ページ下部参照)をご活用ください。
[8月4日 出演アーティスト]
ピアノ:今田篤、高橋ドレミ、田村緑
弦楽器:神谷未穂、早稲田桜子(ヴァイオリン)/海野幹雄、奥田なな子、加藤文枝(チェロ)
管楽器:田村真寛(サクソフォン)
声楽:上田純子(ソプラノ)/糸賀修平(テノール)/ヴィタリ・ユシュマノフ(バリトン)
打楽器:大熊理津子(マリンバ)/野尻小矢佳(パーカッション&ボイス)
邦楽:藤重奈那子(箏・地歌三味線)
その他:松尾俊介(クラシック・ギター)
アンサンブル:Quintet H(木管五重奏)/BLACK BOTTOM BRASS BAND(ブラスバンド)
[8月5日 出演アーティスト]
ピアノ:新崎誠実、岩崎洵奈
弦楽器:北島佳奈、高橋和歌(ヴァイオリン)
管楽器:森岡有裕子(フルート)/大石将紀、田中拓也(サクソフォン)/高見信行(トランペット)/喜名雅(テューバ)
声楽:大森智子、乗松恵美 (ソプラノ)
邦楽:安嶋三保子(箏・十七絃)
その他:福島青衣子(ハープ)
アンサンブル:デュエットゥ かなえ&ゆかり(ピアノデュオ) /Dual KOTO×KOTO(箏デュオ)/アーバンサクソフォンカルテット、Quatuor B、Modétro Saxophone Ensemble(サクソフォン四重奏)
[8月6日 出演アーティスト]
ピアノ:新居由佳梨、酒井有彩、中野翔太
弦楽器:石上真由子、瀧村依里 (ヴァイオリン)
管楽器:荒川洋、吉岡次郎 (フルート)/加藤直明(トロンボーン)
声楽:梅津碧(ソプラノ)
打楽器:塚越慎子(マリンバ)/新野将之(パーカッション・マリンバ)
邦楽:森梓紗(箏) /大萩康喜(尺八)/棚原健太(歌三線)
その他:山本奈央(オカリナ)
アンサンブル:泉真由×松田弦(フルート&クラシック・ギター)/Quartet SPIRITUS(サクソフォン四重奏) /Buzz Five(金管五重奏)
※楽器ごとに五十音順となっています。
※出演時間及び出演順は現在、調整中です。
※出演者及び出演日等は都合により変更になる場合がございます。予めご了承下さい。
情報交換会
- 8月4日(月)、8月5日(火)、8月6日(水) 18:50~19:50
- 2F 大ホールホワイエ
おんかつ支援プレゼンテーションに参加するアーティストや全国の公立文化施設の方々との交流ができます。情報交換やネットワークづくりにぜひご参加ください。
ダン活プレゼンテーション
- 8月5日(火) 13:30~16:45(開場13:00)
- 2F 大ホール
ダン活(公共ホール現代ダンス活性化事業)登録アーティストによるコンテンポラリーダンスの魅力と実際のワークショップの雰囲気を生で体感できる貴重な機会です。ダン活登録アーティスト7組が、それぞれ25分の持ち時間で、ダンスパフォーマンスとワークショップのデモンストレーションを行います。令和8年度ダン活実施団体とアーティストのマッチングを主目的とした内容ですが、「ダン活」に関心のある方はどなたでも鑑賞いただけます。
[アーティスト]
黒須育海、Von・noズ、橋本真那、康本雅子、岩渕貞太、浅井信好、井田亜彩実
※出演順(都合により変更になる場合がございます。予めご了承ください。)
助成・事業説明会
- 8月6日(水) 10:00~11:00(開場9:30)
- 4F 大会議室
1.地域創造助成要綱 10:00~10:45
令和8年度に実施する地域創造の助成事業要綱について説明を行います。
2.公立美術館活性化事業 10:45~11:00
公立美術館活性化事業とは、公立美術館等の企画制作能力の向上、連携の促進、所蔵作品の利用活用等を図るため、複数館が連携して行う共同巡回展の実施等を支援するものです。会場では、令和8・9年度の支援内容等について説明を行います。
事業個別相談会
- 8月6日(水) 11:30~13:30 ※1件15分で予約を承ります
- 3F 第2会議室
地域創造の各種事業(おんかつ、邦楽、ダン活、リージョナル、美活)について担当者が個別の相談を承ります。申請について具体的なお問い合わせや、これまでの事業の様子等を聞くこともできます。各種事業への申請・参加をご検討中の方はぜひご参加ください。
※希望する時間枠、希望する事業ジャンル(①おんかつ、②邦楽、③ダン活、④リージョナル、⑤美活 ※複数選択可)を選択の上、お申込みください。
※先着順(ご希望の時間枠が重複した場合は、メールで時間枠調整のご連絡をいたします。)
お問合せ
- 地域創造フェスティバル担当 児島・嶋﨑
- TEL:03-5573-4183
- メールアドレス:festival*jafra.or.jp(*を@にかえてご利用ください。)