全国公募で選ばれた現代ダンス(コンテンポラリーダンス)の登録アーティストとダンス公演の企画制作経験が豊富なコーディネーターを公共ホールに派遣し、公共ホールとアーティストが共同で地域交流プログラム(アウトリーチ・公募のワークショップ)又は公演を企画、実施する事業です。公共ホールの活性化と、公共ホールスタッフの企画・制作能力の向上、創造性豊かな地域づくりを目的にしています。
地域交流プログラム(Aプログラム)、市民と作品を創作し上演するプログラム(Bプログラム)、アーティストの作品を上演するプログラム(Cプログラム)があり、1つを選択して事業を実施します。翌年度以降に他のプログラムを継続して実施することが可能です。また、この事業に参加する公共ホールを対象にした全体研修会の開催をはじめ、コーディネーター(コンテンポラリーダンスの公演や地域交流プログラムに詳しい専門家)による企画から実施までの支援など、初めてコンテンポラリーダンスの事業に取り組むうえでのサポート体制も整備しています。
ダン活を実施した団体を対象としたフォローアップ事業として「公共ホール現代ダンス活性化支援事業(ダン活支援)」があります。ダン活で蓄積したノウハウを活用し、登録アーティストとして実績のある支援アーティストを招いて、公演と地域交流プログラムを自主的に企画・実施する団体に、財政的な支援を行います。
小学校(岐阜県岐阜市)、車いすバスケットボールチーム(大阪府堺市)でのアウトリーチの様子をインタビューとともに紹介しています。今後の事業の参考にぜひご覧ください。
アーティスト
コーディネーター
2025(令和7)年度 コーディネーター[五十音順]
| 氏名 | 所属・肩書 |
|---|---|
| 黒田裕子 | 舞台芸術プログラムコーディネーター |
|
小岩秀太郎 |
地域文化コーディネーター、東京鹿踊主宰 |
| 神前沙織 |
NPO法人JCDN チーフ・コーディネーター、ディレクター |
| 坂田雄平 |
NPO法人いわてアートサポートセンター プロデューサー |
| 中冨勝裕 |
公益財団法人横浜市芸術文化振興財団 チーフプロデューサー |
| 中西麻友 |
NPO法人芸術家と子どもたち 事務局長 |
| 宮久保真紀 |
パフォーミングアーツプロデューサー |
スケジュール
ダン活[2026(令和8)年度事業実施の場合]

募集・申請書式
2027・2028年度ダン活登録アーティスト募集【申込締切:令和7年12月15日(月)23:59】
要項・募集チラシ等
- 「公共ホール現代ダンス活性化事業」2027・2028年度登録アーティスト募集要項 (PDF 226KB)
- 「公共ホール現代ダンス活性化事業」登録アーティストの出演料等(2027年度〜) (PDF 85.8KB)
上記出演料等のほか、当財団の旅費規程に基づき現地までの往復交通費・宿泊費・日当を負担します。 - 「公共ホール現代ダンス活性化事業」2027・2028年度登録アーティスト 募集チラシ
▼画像をクリックで開きます(PDF 3.02MB)

応募方法
(1)応募フォームでの応募
下記リンクより、応募フォームに必要事項を入力し、提出資料と併せて送信してください。
※Googleアカウントが必要になります。
(2)メールでの応募
下記応募用紙に必要事項を入力の上、提出資料と併せて、メールでご応募ください。
2026(令和8)年度ダン活【申込締切:令和7年5月30日(金)】
要綱・要領・募集案内等
提出様式等
●Aプログラム(地域交流プログラム)
●Bプログラム(市民参加作品創作・公演プログラム)
●Cプログラム(公演プログラム)
【募集終了】2025(令和7)年度ダン活【申込締切:令和6年5月31日(金)】
【募集終了】要綱・要領・募集案内等
【募集終了】提出様式等
●Aプログラム(地域交流プログラム)
●Bプログラム(市民参加作品創作・公演プログラム)
●Cプログラム(公演プログラム)
