データの見方
情報は地域ブロック別に、開催地の北から順に掲載してあります。
開催地/地域創造の助成事業
開催地の下は事業運営主体、住所、電話番号、担当者名の順に記載してあります。
太字部分が事業名で、以下、内容を紹介しています。
島根県益田市
島根県芸術文化センター「グラントワ」
〒698-0022 益田市有明町5-15
Tel. 0856-31-1860 新田直子
MUSEUM×THEATER vol.26 深響〜音の満ちる空間〜
MUSEUM×THEATER(ミューシア)は、複合施設である島根県芸術文化センター「グラントワ」ならではの取り組みで、いわみ芸術劇場と石見美術館が協働で企画してきた。今回は開館20周年を記念し、グラントワを設計した建築家・内藤廣とチェリスト・宮田大の対談、コンサートを開催。劇場の設計へのこだわりや、音楽家にとっての「よい空間」などをめぐる対談に加え、西尾真実のピアノと宮田のチェロによる名曲の演奏を楽しむことができる。
[日程]10月26日
[会場]島根県芸術文化センター「グラントワ」
広島県呉市
呉市立美術館
〒737-0028 呉市幸町4-9入船山公園内
Tel. 0823-25-2007 渡辺千尋
https://www.kure-bi.jp/
呉市合併20周年記念「美術にであう5つのとびら」
「呉でであう美術」「わからない美術?」「手でふれる美術」「土地をいつくしむ美術」「平和をねがう美術」という5つのテーマで、呉市内の美術館施設が所蔵する作品を紹介する特別展。一部の彫刻作品などは手で触れることができ、視覚以外の感覚での作品鑑賞体験が可能。学芸員によるギャラリートークなどをはじめ、特別展を楽しむためのイベントも開催される。
[日程]9月6日〜11月3日
[会場]呉市立美術館
徳島県徳島市
徳島県立近代美術館
〒770-8070 徳島市八万町向寺山(文化の森総合公園内)
Tel. 088-668-1088 三宅翔士
https://art.bunmori.tokushima.jp/
所蔵作品展 2025年度Ⅰ「徳島のたからもの」
開館35周年を記念し、「徳島のたからもの」と題して、伊原宇三郎や山下菊二、三宅克己、廣島晃甫など、日本近代美術史に大きな足跡を残した徳島出身の作家たちの作品を中心に紹介する。また「描かれた徳島」「戦後80年─画家と戦争」などといったテーマで、さまざまな視点からコレクションの魅力に迫る。
[日程]9月6日〜11月30日
[会場]徳島県立近代美術館
香川県坂出市
香川県立東山魁夷せとうち美術館
〒762-0066 坂出市沙弥島字南通224-13
Tel. 0877-44-1333 一柳友子
https://www.pref.kagawa.lg.jp/higasiyamakaii/higashiyama/
開館20周年記念 秋の特別展 東山魁夷の「窓」
風景画家として活躍した東山魁夷(1908〜99)が風景をどのように見つめ、表現したのかを、“窓”をキーワードに探る展覧会。「暮らしの窓」「奏であう窓」「繋ぐ窓」「私の窓」という4つの視点から、暮らしに寄り添う街の窓や、リズミカルに連なる窓の描写のほか、水に風景が映る様子など広い意味で“窓”ととらえられる表現に注目し、多彩な作品を紹介する。
[日程]9月6日〜11月3日
[会場]香川県立東山魁夷せとうち美術館