一般社団法人 地域創造

関東

データの見方
情報は地域ブロック別に、開催地の北から順に掲載してあります。
開催地/finger.gif地域創造の助成事業
開催地の下は事業運営主体、住所、電話番号、担当者名の順に記載してあります。
太字部分が事業名で、以下、内容を紹介しています。

埼玉県草加市

草加市文化協会〒340-0013 草加市松江1-1-5
Tel. 048-931-9325 手塚雪香
https://soka-bunka.jp/

国際ハープフェスティバル2025─草加市

国内最大級のハープの祭典。37回目を迎える今回のメインコンサートは、ジャズハープ界のレジェンド、パーク・スティックニーと箏奏者のLEOとの共演、公募で集まった参加者とハーピストによるアンサンブルなどを開
催。ロビーではハープ体験も。プレイベントとして10月から気軽に楽しめるスポットコンサートや子ども向け企画も実施される。
[日程]11月16日
[会場]草加市文化会館

埼玉県越谷市

越谷市日本文化伝承の館こしがや能楽堂
〒343-0015 越谷市花田6-6-1
Tel. 048-964-8700 荒井
https://nohgakudou.kosi-kanri.com/

第33回秋の調べ こしがや能

埼玉県で唯一の屋外能舞台で行われる、能『巻絹』と狂言『文山立』の公演。舞囃子・仕舞の上演もあり、公演前には法政大学の竹内晶子教授による演目解説が行われる。チケット購入者
は公演当日に隣接する日本庭園「花田苑」も入場可能。
[日程]11月1日
[会場]こしがや能楽堂

東京都足立区

アートアクセスあだち 音まち千住の縁 事務局
〒120-0034 足立区千住1-25-1
東京藝術大学千住キャンパス気付 NPO法人音まち計画
Tel. 03-6806-1740 岡野・吉田
https://aaa-senju.com/nomura

野村誠 千住だじゃれ音楽祭「キタ!千住の1010人」

作曲家の野村誠を中心に展開する「千住だじゃれ音楽祭」は、地域の人たちが気軽にだじゃれを言い合い、そこから音楽を生み出し、市民と共につくり上げる音楽プロジェクト。今年は11年ぶりの開催となり、音楽が好きな方、楽譜が読めない方、だじゃれが好きな方など、公募で参加した“バラバラな1010人”が、見たことのない音楽でつながる演奏を本番で奏でる。
[日程]10月12日
[会場]千住スポーツ公園

東京都府中市

JAZZ in FUCHU実行委員会
〒183-0023 府中市宮町1-40 KDX府中ビル9F (株)クレスト内
Tel. 090-6196-9313 田中郁雄
https://jazzinfuchu.net/

けやき音楽祭2025 JAZZ in FUCHU

2004年に府中市制50周年を記念して始まり、今年で18回目を迎える、市内約20カ所を会場にストリートジャズ形式にて開催する音楽祭。ジャズアレンジの曲であれば、演奏形態やジャンルは自由。「緑のまち、音楽でつなごう笑顔の輪!」をテーマに街全体を音楽で包み込む。出演者の選定から当日運営まで、すべて市民スタッフで主催し、運営を行っている。

[日程]10月26日
[会場]府中市内約20会場

神奈川県秦野市

秦野市立宮永岳彦記念美術館
〒257-0001 秦野市鶴巻北3-1-2
Tel. 0463-78-9100 堀栄子
https://www.city.hadano.kanagawa.jp/www/genre/1000000000239/index.html

企画展「グラフィックデザイナー宮永岳彦」

大正に生まれ、昭和の激動期を駆け抜けながら、日本の復興と高度経済成長の時代に人々の夢や憧れをデザインで表現した洋画家・宮永岳彦(1919〜87)。本展では、商業デザイナーとしても活躍した宮永が手がけたポスターや雑誌表紙、商品パッケージなどのグラフィック作品に加え、後年の美人画の大作も展示。社会と共に歩んだ宮永芸術の軌跡に迫る。

[日程]6月7日〜12月7日
[会場]秦野市立宮永岳彦記念美術館

カテゴリー