研修会・シンポジウム開催情報詳細

No. 00041
主催 公益財団法人としま未来文化財団
研修名 あうるすぽっと研修プログラム
内容

①「舞台人育成講座」~はじめての舞台技術講座~
【講師】杉山 陽洋(合同会社ステージスタッフサルベージ代表)
文化施設で働きはじめた方や舞台・劇場に興味のある方など初心者を対象に「舞台技術」に特化した育成講座を開催します。舞台上で使われる様々な機材や備品の紹介を中心に、舞台を支える技術の基礎知識を学ぶ貴重な機会です。座学に加え、実際に舞台に上がり、解説とともに機材を間近で見学する実地形式の講義をはじめ、豊島消防署の協力のもと劇場での禁止行為についての説明も実施します。

②「アートマネジメントの今」~間に立つ私たちが大切にすること~
【講師】長津 結一郎(九州大学大学院芸術工学研究院准教授)
分け隔てなく平等に受け入れ、共に尊重し合える社会の実現を目指す概念が重要視され、多様な関係性が生まれる今、文化・芸術事業の企画・制作側である、いわゆる裏方としてハブとなる私たちが大切にしていくべきものとは?
目標の立て方やゴール設定、対象者やステークホルダーとの付き合い方など、実際にあった事例をもとに、社会包摂の観点から今のアーツマネジメントを考えます。

③「観劇サポート講座」~聴覚障害者編~
<きこえない、きこえづらい方が劇場に来られた時にできることとは>
【講師】廣川 麻子(NPO法人シアター・アクセシビリティ・ネットワーク理事長)
障害のある方もぜひ劇場に来てほしい!気持ちはあるけれど、突然来られた時はどのように対応したら?耳のきこえない当事者にご協力いただき、受付、会場案内、もぎりや客席案内など、今からすぐに役立つガイド方法を実戦形式で学びます。また、座学を通し聴覚障害や聴覚障害者向けの劇場アクセシビリティの現状もレクチャーします。

④「観劇サポート講座」~視覚障害者編~
<みえない、みえづらい方が劇場に来られた時にできることとは>
【講師】美月 めぐみ・鈴木 橙輔(バリアフリー演劇結社ばっかりばっかり)
障害のある方もぜひ劇場に来てほしい!気持ちはあるけれど、突然来られた時はどのように対応したら?目のみえない当事者にご協力いただき、トイレの案内、エレベーターの乗り方、階段の上り下り、席案内等、すぐに役立つガイド方法を実戦形式で学びます。また、座学を通して視覚障害や視覚障害者向けの劇場アクセシビリティ現状もレクチャーします。

対象

文化施設で働きはじめた方や舞台・劇場に興味がある方など初心者向け

定員

①③④30名、②50名(先着順)

日時

①2026年1月26日(月)14:00~16:00
②2026年2月1日(日)14:00~16:00
③2026年3月4日(水)13:30~16:30
④2026年3月5日(木)13:30~16:30

会場

あうるすぽっと[豊島区立舞台芸術交流センター]

受講料

各回500円

申込期間 2025年11月28日 〜 2026年1月26日
申込方法

こちらから各申込フォームで申込み → https://x.gd/fMQUx

特記事項

受付開始11/28(金)10:00~
各回、定員になり次第、受付終了。

申込み、問い合わせ先

郵便番号

170-0013

住所

東京都豊島区東池袋4丁目5番2号
ライズアリーナビル2F・3F

電話番号

03-5391-0751

担当者氏名

草ヶ谷・小野寺

開催地 関東地方(茨城・栃木・群馬・埼玉・千葉・東京・神奈川)
ホームページURL https://www.owlspot.jp/