一般社団法人 地域創造

九州・沖縄

データの見方
情報は地域ブロック別に、開催地の北から順に掲載してあります。
開催地/finger.gif地域創造の助成事業
開催地の下は事業運営主体、住所、電話番号、担当者名の順に記載してあります。
太字部分が事業名で、以下、内容を紹介しています。

熊本県津奈木町

つなぎ美術館
〒869-5603 葦北郡津奈木町岩城494
Tel. 0966-61-2222 楠本智郎
https://www.tsunagi-art.jp/

岡本光博 イメージを突き返す

「岡本光博つなぎプロジェクト」として、2カ年計画で始まった住民参画型アートプロジェクト1年目の成果展。《UFO-unofficial falling object》や《表現の自由の机》シリーズなど、社会問題や著作権問題をユーモアとアイロニーを交えて表現した過去作品のほか、岡本が住民である7人の実行委員と地元ならではのアイデアや情報を交換しながら生み出した2年目に向けたプランを展示する。
[日程]9月6日~11月24日
[会場]つなぎ美術館

宮崎県宮崎市ほか

(公財)宮崎県立芸術劇場
〒880-8557 宮崎市船塚3-210
Tel. 0985-28-3208 工藤治彦
https://miyazaki-ac.jp/

大地の声×天空の響き〜真言宗声明とカウンターテナーによる祈りの音楽

アクロス福岡・サザンクス筑後・メディキット県民文化センターの3館が連携して企画した声楽コンサート。第一部は九州各地の真言宗僧侶で結成された九州真言宗教師連合法親会による声明、第二部は宮崎出身のカウンターテナー・藤木大地による「 アヴェ・マリア」、第三部では東西の祈りの音楽がひとつとなる全く新しい声楽を届ける。
[日程・会場]11月22日:アクロス 福岡/11月23日:サザンクス筑後/11月24日:メディキット県民文化センター(宮崎県立芸術劇場)

沖縄県宜野座村

宜野座村文化センターがらまんホール

〒904-1302 宜野座村字宜野座314-1
Tel. 098-983-2613 小越友也
https://garaman.jp/

映画「ウムイ」×舞台演舞

人が集い表現する場が失われたコロナ禍に制作され、沖縄の伝統芸能に関わる人々の日常や心情を描いたドキュメンタリー映画『ウムイ』(沖縄の言葉で「思い」)が、世界での上映を経て凱旋。上映に併せて、映画に出演した継承者から技術と思いを受け継ぐ若手継承者による演舞を披露し、「地域固有の伝統芸能をどのように伝承していくか」というテーマと、コロナ禍を乗り越えた芸能の今を届ける。
[日程]11月23日
[会場]宜野座村文化センター がらまんホール

カテゴリー