一般社団法人 地域創造

九州・沖縄

データの見方
情報は地域ブロック別に、開催地の北から順に掲載してあります。
開催地/finger.gif地域創造の助成事業
開催地の下は事業運営主体、住所、電話番号、担当者名の順に記載してあります。
太字部分が事業名で、以下、内容を紹介しています。

佐賀県鳥栖市

鳥栖市文化事業協会
〒841-0052 鳥栖市宿町807-17
Tel. 0942-85-3645 下村尚生
https://tosu-bunka.jp/

木管アンサンブルTHE ROOOMコンサート 〜5つの楽器が紡ぐ物語〜

「ROOOM」とは5名をひとつの部屋に見立て、音楽のフルコースで観客をもてなし、最高の時間を過ごしてほしいという願いが込められている。アリーナの真ん中にステージを設置し、360度どこからでも好きな木管楽器の近くで演奏を聴くことができる。九州交響楽団首席オーボエ奏者の佐藤太一をゲストに迎え、極上の音楽をお届けする。
[日程]7月21日
[会場]サンメッセ鳥栖ホール

長崎県長崎市

長崎県美術館
〒850-0862 長崎市出島町2-1
Tel. 095-833-2110 森園敦
https://www.nagasaki-museum.jp

ゴヤからピカソ、そして長崎へ 芸術家が見た戦争のすがた

開館20周年と被爆80年という節目の年にちなみ、今もなお凄惨な戦争が続く切実な現状をテーマとした企画展を開催。収蔵作品であるフランシスコ・デ・ゴヤの版画集〈戦争の惨禍〉全82点を中心に、芸術家たちが戦争を視覚化してきた約180点の作品を7つのテーマに分けて展示。スペイン国立プラド美術館学芸員とスペイン美術史研究の専門家によるシンポジウムも開催。
[日程]7月19日〜9月7日
[会場]長崎県美術館

大分県大分市

iichiko総合文化センター
〒870-0029 大分市高砂町2-33
Tel. 097-533-4004 八坂千景
https://emo.or.jp/

意外性の取組ここに開幕 新・感・覚コンサート 〜相撲をテーマに作曲された音楽を西洋楽器で奏でます〜

世代や性別、障がいの有無、芸術の壁をも取り払って体験する鑑賞支援つきコンサート。「相撲を聞く」をテーマに活動をする野村誠、樅山智子、鶴見幸代という3名の作曲家によるユニット「日本相撲聞芸術作曲家協議会(ジャクシャ)」を迎え、相撲独持の音楽を、ヴァイオリンやピアノなどで演奏する。
[日程]7月22日
[会場]iichiko総合文化センター

 

カテゴリー