データの見方
情報は地域ブロック別に、開催地の北から順に掲載してあります。
開催地/地域創造の助成事業
開催地の下は事業運営主体、住所、電話番号、担当者名の順に記載してあります。
太字部分が事業名で、以下、内容を紹介しています。
長野県長野市
長野県立美術館
〒380-0801 長野市箱清水1-4-4
Tel. 026-232-0052 茂原奈保子
https://nagano.art.museum/
NAMコレクション2025 第Ⅰ期
信州出身の作家たちや、信州の風景が描かれた作品を中心に形成されたコレクションから、「Living Room」をテーマに、暮らしをとらえた作品や作家の生活者としての一面を感じられる作品を紹介する。小特集では生誕130年を迎える河野通勢(1895〜1950 )が描いた自画像や、作家の生活のそばにあった長野市近郊の風景画などを紹介。
[日程]5月8日〜7月28日
[会場]長野県立美術館
静岡県掛川市
掛川市二の丸美術館
〒436-0079 掛川市掛川1142-1
Tel. 0537-62-2061 池田恵美子
https://k-kousya.or.jp/ninomaru/
掛川市ステンドグラス美術館 開館10周年記念展
市民からの寄贈をきっかけに、2015年、日本初の公立ステンドグラス美術館としてオープンした掛川市ステンドグラス美術館。10周年記念展を隣接する二の丸美術館で開催。シェークスピア戯曲の名場面や肖像、ラ・フォンテーヌの童話など初公開となるステンドグラス作品のほか、19世紀の貴重な原画や道具などのコレクションを展示する。
[日程]5月15日〜7月6日
[会場]掛川市二の丸美術館