一般社団法人 地域創造

九州・沖縄

データの見方
情報は地域ブロック別に、開催地の北から順に掲載してあります。
開催地/finger.gif地域創造の助成事業
開催地の下は事業運営主体、住所、電話番号、担当者名の順に記載してあります。
太字部分が事業名で、以下、内容を紹介しています。

福岡県直方市

直方谷尾美術館
〒822-0017 直方市殿町10-35
Tel. 0949-22-0038 市川靖子
https://yumenity.com/nogata-tanio-art-museum/

子どものための美術館20
「未来と過去のまち 大調査」

公募で集まった小学3年生から中学3年生の子どもたちが、展覧会の企画や地域イベントへの参加など、年間を通して活動する「子どもスタッフ」。年度末の展覧会では、展示する作品の制作のみならず、収蔵品のセレクト・解説やギャラリートークなども企画している。活動20周年となる今年は「未来と過去」をテーマに、子どもたちが思い描く“まち”を展示。同企画に携わってきた美術館スタッフやアーティストらを招いた座談会も開催され、20年の活動を振り返る。
[日程]2月22日〜 4月6日
[会場]直方谷尾美術館

沖縄県浦添市

アイム・ユニバース てだこホール
〒901-2103 浦添市仲間1-9-3
Tel. 098-942-4360 山口将紀
https://tedakohall.jp​​​​​​​/

又吉栄喜 演劇シリーズ『豚の報い』

毎年りっかりっかフェスティバルを開催するエーシーオー沖縄との連携で、浦添市出身の作家・又吉栄喜の作品をモチーフとしたシリーズをスタート。昨年の『亀岩奇談』に続き、今年は、豚によって魂(まぶい)を失った女の厄を払う珍道中にまつわる物語から沖縄の文化や風土を描く芥川賞受賞作品『豚の報い』を、脚本・堀江安夫、演出・藤井ごうにより初めて舞台化する。
[日程]3月29日
[会場]アイム・ユニバース てだこホール

カテゴリー