データの見方
情報は地域ブロック別に、開催地の北から順に掲載してあります。
開催地/地域創造の助成事業
開催地の下は事業運営主体、住所、電話番号、担当者名の順に記載してあります。
太字部分が事業名で、以下、内容を紹介しています。
福岡市
福岡アジア美術館
〒812-0027 福岡市博多区下川端町3-1 リバレインセンタービル7・8F
Tel. 092-263-1100 李昭賢
https://faam.city.fukuoka.lg.jp
あじびレジデンスの部屋3「都市を映す」
開館時よりアジアからアーティストを受け入れ、滞在制作などを通じて市民とさまざまな美術交流を図ってきた福岡アジア美術館では、そうした取り組みとこれまでの滞在アーティストの活躍を紹介する「あじびレジデンスの部屋」を2019年度より開催。今年度のシリーズ第3弾は、所蔵品のうち、韓国、香港、台湾出身のアーティスト3組が滞在中に天神地下街を行き来する人々や川端商店街の日常などを描いた作品を展示する。
[日程]2024年12月19日~4月8日
[会場]福岡アジア美術館
福岡県久留米市
久留米シティプラザ
〒830-0031 久留米市六ツ門町8-1
Tel. 0942-36-3084 宮﨑麻子
https://kurumecityplaza.jp
久留米シティプラザ写真展示プロジェクト
「プラザあちこち写真館」vol.1
写真家・浅田政志×久留米市「わたしとくるめ」
写真家と市民がつくり上げる写真展示プロジェクトが新たにスタート。第1弾は浅田政志を迎え、久留米にまつわる10のテーマに沿って市民から集めたエピソードをもとに、公募の被写体エキストラと共に久留米市内で写真を撮影。館内のオープンスペースに、写真とエピソードをセットで展示する。1枚の写真に思いを込める浅田の姿勢と、久留米に残るさまざまな思い出を誰もが気軽に体験できる。
[日程]3月1日~30日
[会場]久留米シティプラザ
熊本市
熊本県立劇場
〒862-0971 熊本市中央区大江2-7-1
Tel. 096-363-2233 中野萌
https://www.kengeki.or.jp/
けんげきキッズプログラム
「行くぜ!劇場探検隊〜舞台の裏は、たからじま〜」
小学3〜6年生とその保護者を対象とした演劇仕立ての劇場バックステージツアー。熊本市を拠点に活躍する池田美樹(劇団きらら)を構成・演出に迎え、第1部では探検隊に扮した熊本の演劇人と共に調光室・音響ブースといった劇場の裏側をチームに分かれて探検し、第2部では、大迫旭洋(不思議少年)の作・演出による短編劇を鑑賞する。
[日程]3月2日
[会場]熊本県立劇場
宮崎県宮崎市
(公財)宮崎県立芸術劇場
〒880-8557 宮崎市船塚3-210
Tel. 0985-28-3208 工藤治彦
「新 かぼちゃといもがら物語」
番外編『きっとアンティゴネ』
宮崎を舞台に、宮崎の“今を生きる”人々の営みから、日本の今を見つめた物語を紡いできた「新 かぼちゃといもがら物語」シリーズ。今回は番外編として、オーディションにより選ばれた出演者らと共に、ギリシャ悲劇『アンティゴネ』を原作にした作品を創作・上演する。宮崎弁の台詞も織り交ぜながら、人間の普遍的な部分に迫る宮崎ならではの舞台作品をつくり上げる。
[日程]3月8日、9日
[会場]高岡地区交流センター