データの見方
情報は地域ブロック別に、開催地の北から順に掲載してあります。
開催地/地域創造の助成事業
開催地の下は事業運営主体、住所、電話番号、担当者名の順に記載してあります。
太字部分が事業名で、以下、内容を紹介しています。
三重県津市 
三重県文化会館
〒514-0061 津市一身田上津部田1234
Tel. 059-233-1100 小林由梨佳
https://www.center-mie.or.jp/bunka/
松井周の標本室×三重県文化会館
「なりかわり標本会議」
劇作家・松井周のスタディ・グループ「松井周の標本室」から生まれたカードゲーム「なりかわり標本会議」(原題:標本会議)。さまざまなテーマについてカードに書かれた役割になって会議をすることで、誰でも演劇ができる。各地でワークショップとして実施しているが、今回はファシリテーターの手法を学んだメンバーが出演し、観客参加型の舞台として上演。観客にも役割カードを配り、観客自身もその役割に“なりかわり”ながら観ることができる。
[日程]3月1日、2日
[会場]三重県文化会館
大阪府豊中市 
豊中市立文化芸術センター
〒561-0802 豊中市曽根東町3-7-2
Tel. 06-6864-5000 本城聖美
https://www.toyonaka-hall.jp
こどもアートの日2025
「とよなかアーツパーラー」
さまざま芸術体験が1日中楽しめる「こどもアートの日」。今年は豊中市立文化芸術センター、市民ギャラリー、ローズ文化ホールの3カ所で開催。事前ワークショップを受講した小学生などと鬼太鼓座がコラボする和太鼓公演のほか、箏の演奏会やパントマイム、カリンバを自分でつくるワークショップ、新作を製作中の展覧会とアコーディオンとダンスのパフォマーマンスなど、沢山のアートにふれることができる。
[日程・会場]3月22日:豊中市立文化芸術センター、3月23日:豊中市立ローズ文化ホール、3月20日~30日:豊中市立市民ギャラリー
大阪府茨木市
茨木市文化・子育て複合施設おにクル
〒567-0888 茨木市駅前3-9-45
Tel. 072-631-0296 堀越芽生子
https://www.onikuru.jp/
鈴木優人 チェンバロお披露目コンサート
茨木市に1992年製作の二段鍵盤フレンチチェンバロが寄贈されたことを受けて開催するお披露目コンサート。演奏は、ピリオド楽器(古楽器)を用いて世界中で活躍する鈴木優人が務め、チェンバロの歴史や楽器の仕組み、その魅力など、楽しい話を交えてお届けする。チェンバロは今後おにクルに保管され、春よりホール利用者を対象に貸し出しを行う予定。
[日程]3月9日
[会場]茨木市文化・子育て複合施設おにクル
神戸市
デザイン・クリエイティブセンター神戸(KIITO)
〒651-0082 神戸市中央区小野浜町1-4
Tel. 078-325-2235 大泉愛子
https://kiito.jp
災間スタディーズ:震災30年目の分有をさぐる
「30年目の手記」展示
阪神・淡路大震災から30年目を迎える2025年に向け、災間の社会を生き抜く術として、災厄の経験を分有するための表現の可能性を探るため、トークセッションやワークショップ、震災手記を募集するリサーチプロジェクトなどを展開してきた。今回は、手記から抜き出された「ことば」にふれ、語りとの出会いをつくり出す構成で、集まったエピソード186篇の展示を行う。
[日程]1月17日〜3月30日
[会場]デザイン・クリエイティブセンター神戸(KIITO)