データの見方
情報は地域ブロック別に、開催地の北から順に掲載してあります。
開催地/地域創造の助成事業
開催地の下は事業運営主体、住所、電話番号、担当者名の順に記載してあります。
太字部分が事業名で、以下、内容を紹介しています。
北海道釧路市
釧路市立美術館
〒085-0836 釧路市幣舞町4-28
Tel. 0154-42-6116 武束祥子
https://k-bijutsukan.net/
かわたれ時→たそがれ時
少しずつ明るくなる明け方から、闇に包まれる前の一時の夕暮れまでの空の表現に注目したコレクション展。時間帯によって刻々と表情を変える空や街、自然について、それぞれの作品の雲の描き方、空の色合い、影の表現方法など、作家ごとにまるで違う表情にみえる空を、釧路地域の風景を中心に紹介している。
[日程]2月22日〜3月30日
[会場]釧路市立美術館
岩手県宮古市
宮古市民文化会館
〒027-0023 宮古市磯鶏沖2-22
Tel. 0193-63-2511 大原愛
https://iwate-arts-miyako.jp
三陸AIR/AIR・ワンコインシリーズ
長谷川暢「宮古風にノル、あれ。」
学校でのワークショップや地域の文化体験、交流などを行うアーティスト・イン・レジデンスプログラム「三陸AI R」の滞在成果公演。今回は、6月に10日間ほど滞在したダンサー・和太鼓奏者の長谷川暢が、宮古水産高校太鼓部や郷土芸能グループを訪れて体験したことから着想した“現代の郷土芸能のような何か”をモチーフに、パフォーマンスとして披露する。
[日程]3月16日
[会場]宮古市民文化会館
秋田県横手市
「みんなのキンビ」プロジェクト実行委員会(事務局:秋田県立近代美術館)
〒013-0064 横手市赤坂字富ヶ沢62-46
Tel. 0182-33-8855 北島珠水
https://akita-kinbi.jp/
「みんなのキンビ」プロジェクト企画
笑う!はひふへほ展
秋田県立近代美術館が中心となり、さまざまな機関や市民と連携し、秋田に暮らす誰もがアートを楽しみ、アートを通じてつながる地域づくりを目指す「みんなのキンビ」プロジェクト。昨年度に続き第2弾となる本展では、「笑い」をテーマに、多様な感覚で楽しめる16コンテンツの作品を展示する。さまざまな理由で美術館への来館を控えている人に、アートへの参加を促す試み。
[日程]2月8日〜3月9日
[会場]秋田県立近代美術館
山形県東根市
東根市公益文化施設まなびあテラス
〒999-3730 東根市中央南1-7-3
Tel. 0237-53-0229 寒河江梢
https://www.manabiaterrace.jp/
遠藤綾 個展「ラインナップ」
山形市の社会福祉法人・ほのぼの会「わたしの会社」に所属するアーティスト・遠藤綾の個展。「AYA文字」と呼ばれる特徴的な文字作品をはじめ、イラストや貼り絵、刺繍などさまざまな作品が、アトリエで過ごす彼女を取材した写真とテキストによるドキュメントとともに展示される。会期中には、遠藤がその場でイラストを描き、来館者に手渡しするライブ制作イベントも併せて開催。
[日程]1月25日~3月9日
[会場]まなびあテラス 東根市美術館
福島県いわき市
いわき芸術文化交流館アリオス
〒970-8026 いわき市平字三崎1-6
Tel. 0246-22-8111 村山晴香
https://iwaki-alios.jp/
リージョナル・シアター2024
いわきアリオス演劇部+『DOLL』
市民とプロの演出家がさまざまな演劇を創作する「いわきアリオス演劇部+(プラス)」。2024 年度は昨年度に続いてtheater apartment complex libido:の岩澤哲野が講師・演出を担当。高校生から60歳代まで幅広い年代の市民参加者(出演者10人、舞台・音響・照明・運営スタッフ14人)が、如月小春(1956〜2000)が1983年に発表した不朽の名作『DOLL』に挑む。
[日程]3月8日、9日
[会場]いわき芸術文化交流館アリオス
福島県白河市
白河文化交流館コミネス
〒961-0075 白河市会津町1-17
Tel. 0248-23-5300 齋藤由美子
http://cominess.jp/
第10回ハイスクール劇王
〜高校生短編演劇競技大会〜
日本劇作家協会東海支部発祥の短編演劇大会「劇王」の高校生版。劇作・演出・役者・舞台技術をすべて高校生が担うルールで2014年から開催。上演時間20分以内のオリジナル作品、出演者3名以内などの制限がある中で作品を創作・上演し、審査員と観客の投票で優勝したチームが「劇王」となる。今回は戯曲審査を通過した4団体(5作品)が参加。優勝チームには市の伝統工芸品・白河だるまが「巨大劇王ダルマ」として贈呈される。
[日程]3月23日
[会場]白河文化交流館コミネス