データの見方
情報は地域ブロック別に、開催地の北から順に掲載してあります。
開催地/地域創造の助成事業
開催地の下は事業運営主体、住所、電話番号、担当者名の順に記載してあります。
太字部分が事業名で、以下、内容を紹介しています。
熊本県津奈木町
つなぎ美術館
〒869-5603 津奈木町岩城494
Tel. 0966-61-2222 桜場啓子
https://www.tsunagi-art.jp/
アーティスト・イン・レジデンスつなぎ2024成果展
ホワン・ピンリン さざめく波と木漏れ日:思いがとどまる場所
廃校を利用した地域交流型滞在制作と美術館での個展を組み合わせたアーティスト・イン・レジデンス事業。今回は、台湾の新竹生まれのホワン・ピンリンを招聘。2024年8月から3カ月間津奈木町に滞在し、作品を制作した。静かな不知火海と豊かな山々に囲まれた津奈木町にて人々と交わりながら制作した新作を成果展として展示する。
[日程]2024年12月7日〜2月24日
[会場]つなぎ美術館
大分県大分市
iichiko総合文化センター
〒870-0029 大分市高砂町2-33
Tel. 097-533-4004 八坂千景
https://emo.or.jp/
おんがくのアーティスト・イン・レジデンス
─「音楽を創る」5日間─
県内外で活躍するアーティストが、一定期間をホールに滞在しながら作品の制作を行うプログラム。リハーサルからコンサートまで“音楽を創る”過程をほぼすべて見ることができるのが特徴。2年ぶりの開催となる今回は、大分県出身のヴァイオリニスト・水谷晃(東京都交響楽団コンサートマスター)を中心に、新たにNHK交響楽団ヴァイオリニストの後藤康が参加し、総勢13名の若手音楽家が協演。4日間の公開リハーサルを経て、最終日のファイナルコンサートまでをお届けする。
[日程]2月20日〜24日
[会場]iichiko総合文化センター
鹿児島県霧島市
霧島国際音楽ホール
〒899-6603 霧島市牧園町高千穂3311-29
Tel. 0995-78-8000 川口裕介
https://miyama-conseru.or.jp/
みやま音楽塾 修了演奏会
鹿児島県内の中学生から社会人までを対象として、演奏技術や音楽理論などを幅広く学べる「みやま音楽塾」。今年度の8月から2月にかけて学んできた成果を発表する演奏会を開催する。第10回となる今回は、鹿児島県出身の作曲家・平山雄一による音楽塾10年記念委嘱作品を初演するほか、これまで音楽塾に携わってきた人たちや観客も一緒に『宝島』を演奏する企画も用意されている。
[日程]2月16日
[会場]カクイックス交流センター
鹿児島県奄美市 
ほこらしゃ奄美音楽祭実行委員会
〒890-8577 鹿児島市鴨池新町10-1(鹿児島県文化振興課内)
Tel. 099-286-2537 上堀那緒
https://hokorasya03.amami.jp/
第3回ほこらしゃ奄美音楽祭
2021年の世界自然遺産登録により、奄美群島の豊かで貴重な自然への関心が高まったことを契機に、奄美独自の文化である島唄のさらなる魅力発信を目的として始まった音楽祭。3回目となる今回も、鹿児島県出身の作曲・編曲家、吉俣良の総合プロデュースにより、クラシック演奏、正調島唄、島唄とオーケストラの共演を披露する。今回初の試みとして、出演唄者による島唄ワークショップも開催予定。
[日程]2月9日
[会場]奄美川商ホール