この事業は、地域創造と申請館の共催で、申請館の関心のあるテーマのもと、2年間にわたって複数回講師を派遣し、半日ほどの公立美術館のマネジメントに関する研修を行うものです。今年度は、酒田市美術館(山形県)と丸亀市猪熊弦一郎現代美術館(香川県)と共催でゼミを開催し
ました。
酒田市では、市内の勤労福祉センターなどを会場に、酒田市、鶴岡市、庄内町など庄内地域の公立美術館や、美術館の所管部局の行政職員を対象に回のゼミを開催しました。1回目は「これからの公立美術館・博物館に求められる役割とは?―小規模館に焦点を当てて」というテーマのもと、北海道大学の佐々木亨教授から公立博物館の事業評価についてのご講義、板橋区立美術館の松岡希代子館長代理から事例紹介をしていただき、これからの小規模館の役割について考えました。2回目は「伝える力を身につける」というテーマで、株式会社ノイエ代表取締役の熊谷淳一氏からチラシなどの広報物や展示パネルの基礎を実践形式で学びました。庄内地域の美術館の職員同士が集まることのできる貴重な機会ともなり、情報交換をする様子も見られました。
丸亀市では、丸亀市役所の会議室を会場に、丸亀市、香川県、高松市など、主に香川県内の美術館、所管部局の行政職員などを対象にゼミを実施しました。「公立美術館の存在意義とは」というテーマのもと、静岡文化芸術大学の片山泰輔教授より、公立文化施設を税金で運営する理論的根拠から公立美術館の公益性・公共性についてお話いただき、石橋財団アーティゾン美術館の貝塚健教育普及部長からは、美術館・博物館の倫理規程・行動規範の必要性についてご講義いただきました。講義の後、お二人の講師のお話を基に、今後の美術館・美術館職員の役割について考えました。
それぞれの課題意識のもと開催した研修を通して、美術館同士の相互交流にも繋がり、マネジメントに関する意識向上に繋がった事業となりました。
公立美術館出前(オーダーメイド)型ゼミに関する問い合わせ
総務部 高野
Tel. 03-5573-4143