一般社団法人 地域創造

岩手県大船渡市 三陸国際芸術祭2015「人と自然の生命を祝う─リズムと仮面が繋ぐアジア」

 圧巻は日暮れから始まった江戸時代の伊達藩から伝わる「金津流獅子躍(かなつりゅうししおどり)」大群舞だった。獅子たちは背中に3mにもなるササラという依代(よりしろ)を背負い、本物の鹿の角が付いた木製の獅子頭を被り、腰の太鼓を細いバチで打ち鳴らしながら歌い、舞う。鹿踊(ししおどり)には太鼓踊系と幕踊系があるが、金津流は太鼓踊系を代表する鹿踊で、通常8人で舞うところ、この日は、奥州市、大船渡市などにある金津流全9団体約70人が結集。踊り自体は百数十年前から連綿と続いているが、これらの団体が大同団結したのは約70年ぶり。昨年の第1回三陸国際芸術祭で奇跡的に実現し、今年も再びその勇姿を披露した。

 この獅子躍大群舞を含む「人と自然の生命を祝う─リズムと仮面が繋ぐアジア」は、岩手県と宮城県の沿岸部8カ所を舞台に8月4日から10月18日まで断続的に行われた「三陸国際芸術祭2015」のメインプログラムとして開催されたものだ。ほかにも、幕踊系を代表する臼澤鹿子踊(大槌町)、全国高等学校総合文化祭郷土芸能部門で最優秀賞を受賞した岩手県立北上翔南高校鬼剣舞部といった芸能や、海外からインドネシア「コミュニタス・アル・ハヤ」、カンボジア「アムリタ・パフォーミング・アーツ」などが参加。また、地元の子どもからおじちゃんおばちゃんまで47人によるコミュニティダンス、若手ダンサーによる作品など、海を望む野外特設会場では、伝統と現代、東北とアジアが交差した多彩な「踊り」が披露された。
  誕生のきっかけは「震災」だった。プロデューサーで、JCDNを主宰する佐東範一は、「震災直後、ダンサーと一緒に被災地で何ができるかを模索した時、自分たちができることをやりに行くのではなく、東北の芸能を習いに行ってそれを伝承する身体の翻訳家になれないかと考えました」と振り返る。
  その活動の中で、佐東は大船渡市三陸町越喜来(おきらい)で金津流浦浜獅子躍と浦浜念仏剣舞を継承する古水力(ふるみずちから)と出会う。地元で途絶えていた2つの芸能を復活させ、獅子躍は40歳代で他団体に修行に行き、震災前年に免許皆伝を受けたという人物だ。震災で低地にあった稽古場が被災し、念仏剣舞の道具はほとんど流失。幸い無事だった獅子頭とともに、古水たちは瓦礫の中、百か日の供養で活動を再開した。それは地域に伝わる鎮魂の踊りだから「せねばなんねぇ」ものだった。

Photo08.jpg
Photo09.jpg
Photo10.jpg
上:金津流獅子躍大群舞
中:アムリタ・パフォーミング・アーツ
下:コミュニティダンス「息吹のカーニバル」

 「日常の中に踊りが根づいているし、コミュニティを繋ぐ装置になっている。すごい文化が自分の足元にあることを実感した」という佐東は、同じ頃、東京から大船渡に移住して被災地支援のための「みんなのしるし合同会社」を立ち上げた前川十之朗を現地コーディネーターとして、2013年から「習いに行くぜ!東北へ!!」(*)と題し、アーティストたちを現地に送り込む。
  その実績を踏まえ、被災地の芸能を復活するとともに、東南アジアとの交流によって「バリ島のような地域のあり方を模索できないか(佐東)」と企画したのが三陸国際芸術祭だった。今回招聘した「アル・ハヤ」は、04年に起きたスマトラ島沖地震を機に被災するまで興味を示さなかった若者たちが芸能に取り組むようになったものだし、「アムリタ」は、70年代のポル・ポトの大虐殺で芸能の踊り手が壊滅状態になったなかから、何とかそれを復興し、若いアーティストの育成を目指そうとする団体だ。
  今回コーディネーターとして参加した全日本郷土芸能協会の小岩秀太郎も、「1,500近い芸能や祭が被災したといわれていますが、各地で地域を守りたい一心で復活の声が次々と挙がりました。大きな危機がコミュニティ意識を覚醒させたのです。祭と芸能は、コミュニティに不可欠なものと再評価されたと思います」と話す。
  芸術祭の企画が生まれた時、古水は佐東の願いを受けて、分裂していた9団体を説得し、群舞を再生させた。それができたのも、大きな危機を共有したことと佐東のような「良きよそ者」が現れたこと、そして世界への窓が開かれたことが大きい。
  「2020年東京五輪のオープニングを三陸で開きたい。アジアの芸能の拠点にしたいと思っています」という彼らの夢の行方を見守りたい。

(ノンフィクション作家・神山典士)

 

●「人と自然の生命を祝う─リズムと仮面が繋ぐアジア」
[会期]2015年9月21日、22日
[会場]碁石海岸キャンプ場 ほか
[主催・企画制作]NPO法人ジャパン・コンテンポラリーダンス・ネットワーク(JCDN)
[共催] (公社)全日本郷土芸能協会、みんなのしるし合同会社

*第1弾は2013年8月に「ぼんおどりプロジェクト」としてダンサーたちが盆踊りを習い、踊り手ボランティアとして参加する東北盆踊り行脚を実施。10月からの第2弾ではイギリスのアートセラピストでダンサーのセシリア・マクファーレンらが大船渡などの被災地に1カ月滞在し、浦浜念仏剣舞、浦浜獅子躍など各地の芸能を習った。

カテゴリー

ホーム出版物・調査報告等地域創造レター地域創造レターバックナンバー2015年度地域創造レター11月号-No.247岩手県大船渡市 三陸国際芸術祭2015「人と自然の生命を祝う─リズムと仮面が繋ぐアジア」