一般社団法人 地域創造

関東

データの見方
情報は地域ブロック別に、開催地の北から順に掲載してあります。
開催地/finger.gif地域創造の助成事業
開催地の下は事業運営主体、住所、電話番号、担当者名の順に記載してあります。
太字部分が事業名で、以下、内容を紹介しています。

茨城県水戸市

茨城県近代美術館
〒310-0851 水戸市千波町東久保666-1
Tel. 029-243-5111 大関律子
http://www.modernart.museum.ibk.ed.jp/

「ワカラナイ」ノススメ

美術作品を見るということ、そして美術館がどのように作品を提示するかを改めて考える展覧会。事前鑑賞会の様子の紹介のほか、抽象作品を中心に題名や作家などの情報を隠した展示を通じて、抽象的な作品を前にした時の「わからない」をポジティブにとらえ、そこから始まる人と美術作品との関わり方を探っていく。期間中ほぼ毎日同館スタッフと一緒に作品を見ながら感じたことを言葉で表し、自分自身も見つめ直すというイベントが開催されるほか、関連映画も上映予定。

[日程]5月25日~7月7日
[会場]茨城県近代美術館

栃木県宇都宮市

栃木県立美術館
〒320-0043 宇都宮市桜4-2-7
Tel. 028-621-3566 鈴木さとみ
http://www.art.pref.tochigi.lg.jp/

コレクション万華鏡 西洋名画から無名画家の発見まで─美術館活動40年の成果

昨年開館40周年を迎え、収蔵品約8,500点の中から、忘れられていた作家の発見に立ち会った学芸員のコメント等の掲示も含め、これまで展示できていなかった大画面の現代美術作品や個展形式の展示による近代洋画など約200点を4つのテーマの下、企画展示室、常設展示室のすべてを使って紹介。会場をひとめぐりすると万華鏡が一つの像を結ぶように、美術館活動40年の成果とコレクションのさまざまな側面が概観できる。近年再発見され、修復を済ませた旧松方コレクションのイギリス絵画2点も初公開される。

[日程]4月20日~6月16日
[会場]栃木県立美術館

栃木県足利市finger.gif

足利市みどりと文化・スポーツ財団
〒326-0801 足利市有楽町837
Tel. 0284-41-2121 小泉雅彦
http://www.watv.ne.jp/~aka-hall/

足利オペラ・リリカ「ようこそ足利オペラ劇場へ」

足利市民会館では開館以来、小中学生等を招いて質の高い芸術鑑賞教室を実施しており、平成25年度にホール専属プロフェッショナル芸術団体のひとつである足利オペラ・リリカを正式に発足させたのを機に、市内の全小・中学校にオペラ鑑賞の機会を提供する。喜歌劇『こうもり』などを上演予定。

[日程]6月4日、5日、11日、12日
[会場]足利市民会館

さいたま市

うらわ美術館
〒330-0062 さいたま市浦和区仲町2-5-1 浦和センチュリーシティ3F
Tel. 048-827-3215 森田一
http://www.uam.urawa.saitama.jp/

生誕100年 高田誠─コレクションを中心に─

浦和で生まれ生涯を終えた地域ゆかりの作家の代表格・高田誠は、1929年(16歳)で二科展に初入選を果たし、点描による独自の画風を確立しながら、埼玉県美術家協会会長を務めるなど、地元の美術の発展にも大きく貢献した。風景画を数多く手がけた高田の作品を、描かれた季節によって前期(春~夏)・後期(秋~冬)に分け、季節感を味わいながらその画業を概観する。

[日程]前期:4月27日~6月23日、後期:11月16日~2014年1月19日
[会場]うらわ美術館

東京都世田谷区

世田谷美術館(せたがや文化財団)
〒157-0075 世田谷区砧公園1-2
Tel. 03-3415-6419 橋本善八
http://www.setagayaartmuseum.or.jp/

暮らしと美術と髙島屋

世田谷美術館が以前よりもち続けている「企業と文化」というテーマの下、「文化装置としての百貨店」に焦点を当て、早くから美術的な商品を扱うなど日本文化の紹介者としての役割も果たしてきた髙島屋の複層的な表情を紹介する。髙島屋史料館所蔵の美術作品を中心に、建築や呉服、宣伝広報物といった多岐の領域にわたる約720点を展示し、百貨店の文化史を検証する。関連企画として百貨店の周縁事項をテーマとした座談会、髙島屋が衣装協力などで携わった映画上映会、ラッピングのワークショップなどを開催。

[日程]4月20日~6月23日
[会場]世田谷美術館

東京都調布市

調布市文化・コミュニティ振興財団
〒182-0026 調布市小島町2-33-1(調布市文化会館たづくり内)
Tel. 042-441-6171 中島誠
http://chofumusicfestival.com/

調布音楽祭2013

毎年6月に開催している音楽祭。昨年度までとは方向性を変え、調布市とゆかりの深いバッハ・コレギウム・ジャパン(BCJ)の音楽監督・鈴木雅明を監修に、音楽家の鈴木優人を総合プロデューサーに迎え、クラシック音楽のコンサートをメインに開催する。BCJによる「管弦楽組曲全曲」や語りと影絵で聴くチャイコフスキー『くるみ割り人形』、キッズプログラムなど、子どもから大人まで楽しめるコンサートをラインナップ。公募市民によるオープンステージでの演奏や学生企画によるミュージックカフェなどの無料イベントも実施される。

[日程]6月21日、22日
[会場]調布市グリーンホール、調布市文化会館たづくり

東京都三鷹市

三鷹市芸術文化振興財団
〒181-0012 三鷹市上連雀6-12-14
Tel. 0422-47-5122 森元隆樹
http://mitaka.jpn.org/

福原充則(ピチチ5)+三鷹市芸術文化センターpresents『はぐれさらばが“じゃあね”といった』

1948年に没するまで晩年を三鷹で過ごし、同芸術文化センターの斜め前にある禅林寺に眠る太宰治を偲び、太宰作品をモチーフにした演劇公演を2004年から開催。10回目の今回は、次世代を担う劇団を紹介する「MITAK A Next Selection」にも登場した福原充則(劇団「ピチチ5」主宰)を脚本・演出に迎える。

[日程]6月28日~7月7日
[会場]三鷹市芸術文化センター星のホール

東京都府中市

府中市美術館
〒183-0001 府中市浅間町1-3(都立府中の森公園内)
Tel. 042-336-3371 小林真結
http://www.city.fuchu.tokyo.jp/art/

近代洋画にみる夢 河野保雄コレクションの全貌

同館の収蔵作品の根幹を成す福島市出身の河野保雄コレクションの全貌を、同じく収蔵・寄託を受けている福島県立美術館との共同企画で紹介。実業家や音楽評論家など多彩な顔をもつ河野は、自身の感覚で気の向くままに、後々評価されることとなる作品を集め、自ら創設した「百点美術館」で公開するなどした。河野が収集した道程に従って、コレクターの個性とともに、近代絵画の名品を展観する。

[日程]5月25日~6月30日
[会場]府中市美術館

横浜市

神奈川芸術文化財団
〒231-0023 横浜市中区山下町3-1
Tel. 045-633-3798 赤江・齋藤
http://www.kanagawa-kenminhall.com/OT/

神奈川県民ホールオープンシアター2013

今年で3回目となる恒例の劇場体験型プログラム。神奈川フィルハーモニー管弦楽団の演奏により、音楽・美術・ダンスで繰り広げる音楽物語『動物の謝肉祭』、来場者の拍手で演奏曲目を決めるコンサートを開催。開演前に、ステージ・オケピット見学、終演後はバックステージツアーも実施する。小ホールでは、パイプオルガン見学付きの無料コンサートを開催する。

[日程]6月2日
[会場]神奈川県民ホール

相模原市

アートラボはしもと
〒252-0146 相模原市緑区大山町1-43
Tel. 042-703-4654 柳川・村上
http://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/bunka/23264/026131.html

アートラボ春の感謝祭

美術系大学等との連携、地域の人たちとの協力によるワークショップやまちづくり活動などを通じ、アートによる先進的・実験的な取り組みを行っているアートラボはしもとがオープン1周年を記念して開催しているフェスティバル。地元のロータリークラブと連携し、「未来」と「感謝」をテーマに、300人を超える小学校卒業生とつくったアニメーション、美大生が中心となって制作した実寸大の未来バスなどの展示、地域と小学校が連携して行う美術教育の紹介、音大生によるコンサートなど、さまざまなプログラムが実施される。

[日程]4月27日~6月2日
[会場]アートラボはしもと

神奈川県横須賀市

横須賀美術館
〒239-0813 横須賀市鴨居4-1
Tel. 046-845-1211 工藤香澄
http://www.yokosuka-moa.jp/

街の記憶 写真と現代美術でたどるヨコスカ

かつて軍港として栄えた横須賀は、戦後から現代にかけて写真家や美術家にとって重要なモチーフとなっている。石内都や森山大道らが写した1960~70年代の街の姿や、秋山さやかが今年3月~4月に美術館内部や周辺を歩き、そのルートを布に綴った刺繍作品などに加え、戦前の絵ハガキなど合わせて約180点を展示。「ヨコスカ」という街の記憶と、そこから生まれる表現の未来性を探る。

[日程]4月27日~6月30日
[会場]横須賀美術館

カテゴリー