一般社団法人 地域創造

平成21年度「公共ホール現代ダンス活性化事業」参加団体募集

 この事業は、コンテンポラリーダンス・アーティストのもつ自己表現能力、コミュニケーション能力などに地域住民がふれる機会を提供することで、公共ホールの利活用、地域の活性化を図ることを目的として平成17年度にスタートした事業です。関心のあるホール等の皆様には詳しい資料を送らせていただきますので、同封の資料請求用紙にてお申し込みください。皆様の積極的なご応募をお待ちしております(募集締切:8月29日)。

 

◎事業の概要
 地域創造に登録されたコンテンポラリーダンスのアーティストを地域のホールに1週間程度派遣し、ホールとの共同企画により、公演やワークショップなどを実施する市町村対象のプログラムです。地域創造では一部経費を負担するほか、研修会の開催やコーディネーターの派遣を通して事業の実施をサポートします。
◎登録アーティスト
 全国公募の選考会により選ばれ、芸術性の高さはもちろん、ワークショップ等にも積極的で、当事業の趣旨にご賛同いただいている方々です。参加ホールには、研修会での全アーティストのプレゼンテーションを参考に、ご希望のアーティストを決めていただきます。
◎経費負担
 原則としてアーティストの派遣に係る経費(出演料、現地移動費を除く交通費、宿泊費等)を地域創造が負担します。
◎コーディネーター
各地域に1名ずつ、専門家であるコーディネーターが派遣され、企画段階から当日の運営まで、事業が円滑に進行するようアドバイス等を行います。

 

●公共ホール現代ダンス活性化事業に関する問い合わせ
芸術環境部
下元・永岩・渋谷・坂間・大澤
Tel. 03-5573-4064

 

平成21・22年度公共ホール現代ダンス活性化事業登録アーティスト
(50音順、ソロ・デュオの順)

 

photo01.jpg

●新井英夫(あらい・ひでお)
力を抜くからだ・野口体操を学ぶ。投げ銭方式の野外劇など劇団活動主宰を経て、1997年から国内外で踊り始める。音楽家、映像作家、“まちや自然の風景”との共作共演も多数。ハンディキャップのある方・乳幼児からご年輩の方まで幅広い対象に「からだからダンスを発見する」ワークショップを精力的に展開中。

photo02.jpg

●伊藤千枝(いとう・ちえ)
1990年「珍しいキノコ舞踊団」を結成、以降全作品の演出・振付・構成を担当。カラフルな舞台美術や衣裳とともに、劇場のほか、美術館やカフェなどさまざまな空間で作品を発表。また、映画、演劇への振付、出演、他のアーティストとのコラボレーションなど、多岐にわたり活動中。桜美林大学非常勤講師。

photo03.jpg

●楠原竜也(くすはら・たつや)
玉川大学卒業。2002年「APE」を結成。「多くの方にHAPPYを届ける」をテーマに作品を創作。美術館や野外等でのパフォーマンスも行う。また2005年より俳優としても活動する。ワークショップや、学校・心身障害児者施設等へのアウトリーチも積極的に行い、表現活動と教育活動を同時に実現することを目指している。

photo05.jpg

●黒沢美香(くろさわ・みか)
舞踊家族に生まれる。1985年より黒沢美香&ダンサーズを名乗り、国内外で異なるジャンルのアーティストと即興中心の活動を継続しつつ、99年ソロダンス「薔薇の人」シリーズを開始。“ダンスを探る”その活動は、常に真剣勝負を舞台に持ち込み、グループ活動・ソロダンスともに開催各地でダンスの種をまく。

photo06.jpg

●鈴木ユキオ(すずき・ゆきお)
アスベスト館にて舞踏を始め、2000年「金魚」を設立。切実な身体を並べた、ドキュメンタリー的演出が注目を集める。近年はバレエダンサーへの振付や「アジアダンス会議」参加など、振付家としての活動も幅広く展開。また、身体を丁寧に意識し、自分だけのダンスを楽しむワークショップを国内外で開催している。

photo07.jpg

●東野祥子(ひがしの・ようこ)
奈良県桜井市生まれ。2000年Dance Company BABY-Qを結成。舞台空間に多彩な要素を持ち込み、コラージュ的アヴァンポップな世界を創り出す。数多くのミュージシャンとセッションを行い、劇場をはじめ野外・ギャラリー・クラブなどさまざまなフィールドで活動を行う。人間の本質を引き出す想像性豊かなワークショップを多数展開。

photo08.jpg

●キリコラージュ
(ストウミキコ、外山晴菜(とやまはるな))
2007年5月に「ASOBU×TSUKURU×ODORU」をコンセプトに設立。空間や人との関係性を組み合わせ、状況を瞬間に編集していく創作スタイルで活動。物の見方を変えることで、状況の変化を誰でも楽しめるようになるワークショップが評判。CMや映画、舞台の振り付けにも携わっている。

photo09.jpg

●セレノグラフィカ
(隅地茉歩(すみじ・まほ)+阿比留修一(あびる・しゅういち))

Selenography(月面地理学)+icaで「月究学派」の意。1997年ユニット結成。時間や場所によって変化する月のように、スタイルの確立と解体を続行。何気ない動作を身体操作の観点でとらえ直し、多様な解釈を誘発する作品が持ち味。

カテゴリー

ホーム出版物・調査報告等地域創造レター地域創造レターバックナンバー2008年度地域創造レター8月号-No.160平成21年度「公共ホール現代ダンス活性化事業」参加団体募集