一般社団法人 地域創造

第4回JAFRAアワード(総務大臣賞)受賞施設決定

平成19(2007)年度JAFRAアワード(総務大臣賞)が次のとおり決定いたしました。

 

◎仙南芸術文化センター(えずこホール)/宮城県仙南地域広域行政事務組合
◎富士見市民文化会館キラリ☆ふじみ/埼玉県富士見市
◎江東公会堂(ティアラこうとう)/東京都江東区
◎河口湖ステラシアター/山梨県富士河口湖町
◎多治見市文化会館/岐阜県多治見市
◎幸田町民会館/愛知県幸田町
◎朝来市文化会館(和田山ジュピターホール)/兵庫県朝来市
◎熊本市現代美術館/熊本県熊本市

 

 「JAFRAアワード」は、平成16(2004)年度に財団法人地域創造設立10周年を記念して創設された総務大臣賞です。この賞は、地域における創造的で文化的な表現活動のための環境づくりに特に功績のあった公立文化施設を顕彰するものです。受賞施設の活動を全国に広く紹介することにより、公立文化施設のさらなる活性化を図り、美しく心豊かなふるさとづくりの推進に寄与することを目的としています。

 

全国の地方公共団体から応募・推薦のあった施設を対象に、
● 地方公共団体等が、文化・芸術による地域振興やふるさとづくりという地域を豊かにするための行政の目的に沿った文化・芸術振興ビジョンや公立文化施設の理念、使命をもち、それを達成するための施設運営がなされているかどうか
● 先進性、テーマ性を有する自主企画作品の制作、公演や自主企画展覧会の開催等創造的な活動に取り組むとともに、内外の優れた作品の鑑賞機会の提供に意欲的に取り組んでいるか
● 地域住民の文化・芸術活動の育成支援、教育普及活動、住民参加・参画など地域住民との協働(コラボレーション)に意欲的に取り組んでいるか
などを基準として、専門家で構成する「JAFRAアワード審査委員会」において審査を行い、その結果を受けて決定いたしました。なお、選考に当たっては、事業の継続性に鑑み施設の開館経過年数のほか、地域およびジャンル等のバランスも考慮いたしました。

 

 応募していただきました施設は、いずれもアイデアに溢れた魅力的な事業に取り組み、地域の人々に支えられている施設であり、審査に当たってはさまざまな意見交換が行われました。今回受賞した8施設は、いずれも専門性を有しつつ、地域に根ざした事業や創意工夫を凝らした事業を継続的に実施していることが高く評価されました。

 

 今回の賞は受賞された施設の直接の関係者のみならず、それらの施設を支え、文化・芸術による地域づくりを応援していただいている地域の皆様のご尽力に対する感謝を込めて贈られるものです。心よりお祝い申し上げるとともに、今後のさらなるご活躍を期待しております。

 

●JAFRAアワード審査委員会

【委員長】扇田昭彦(演劇評論家、静岡文化芸術大学特任教授)
【委員長代理】田村孝子(NHK解説委員)
【委員】熊倉純子(東京芸術大学音楽学部音楽環境創造科准教授)、児玉真(NPO法人「トリトン・アーツ・ネットワーク」ディレクター)、小林真理(東京大学大学院人文社会系研究科准教授)、坪池栄子(株式会社文化科学研究所 研究プロデューサー)、津村卓(演劇プロデューサー)、林省吾(財団法人地域創造理事長)、柳沢秀行(財団法人大原美術館 学芸課長)、吉本光宏(株式会社ニッセイ基礎研究所 芸術文化プロジェクト室長) *五十音順

 

仙南芸術文化センター(えずこホール) │宮城県

Photo01.jpg

“住民参加”による創造事業を推進

「住民が創り、住民が支える」をコンセプトに、ヴァイオリンアカデミー、ギターアンサンブル、ウィンドアンサンブル、男声合唱団、住民劇団などの文化団体を結成。参加者総数約3,000人という開館10周年記念事業として総合音楽劇を実現するなど、住民の文化リテラシーの向上に貢献した。

[開館年]1996年
[所在地]柴田郡大河原町字小島1─1
[設置・運営主体]仙南地域広域行政事務組合

 

富士見市民文化会館キラリ☆ふじみ    │埼玉県

Photo02.jpg

“芸術監督制”による近郊型ホール運営の先駆け

若手演出家を公募する「キラリ☆ふじみで創る芝居」や多彩な市民参加ワークショプなど、アーティストの多い東京近郊の立地を活かした芸術監督制によるホールの運営モデルを提案。アーティストと市民の橋渡しによる地域の活性化に貢献した。

[開館年]2002年
[所在地]富士見市大字鶴馬1803─1
[設置主体]富士見市
[運営主体](財)富士見市施設管理公社

 

江東公会堂(ティアラこうとう) │東京都

Photo03.jpg

“芸術団体との共働”によりホールに活力

東京シティ・バレエ団、東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団の本拠地として、ジュニアバレエ教室、ジュニアオーケストラなど人材育成に尽力。子どもたちと芸術団体の共演による『くるみ割り人形』が22回を数え、「江東区のくるみ」として定着するなど、ホールを拠点にした文化活動の活性化に貢献した。

[開館年]1994年
[所在地]江東区住吉2─28─36
[設置主体]江東区
[運営主体](財)江東区地域振興会

 

河口湖ステラシアター │山梨県

Photo04.jpg

音楽による“観光振興と人材育成”を両立

町の観光施策として富士山が借景できる野外音楽堂を建設。ポップスコンサートの誘致を皮切りに、ボランティアなどの人材育成にも取り組み、2002年には佐渡裕監修による「富士山河口湖音楽祭」を立ち上げるなど、ホールを拠点にした観光振興と人材育成への道をひらいた。

[開館年]1995年
[所在地]南都留郡富士河口湖町船津5577
[設置・運営主体]富士河口湖町

 

多治見市文化会館    │岐阜県

Photo05.jpg

“市民の文化力”を活用した講座で新境地

マルチ財団が運営する文化会館として、生涯学習と文化芸術を組み合わせた新しい事業領域を開拓。市民の教えたい人・教わりたい人をマッチングする体験型講座「たじみオープンキャンパス」を入口に多彩な事業を展開し、生活と共にある文化芸術を推進した。

[開館年]1981年
[所在地]多治見市十九田町2─8
[設置主体]多治見市
[運営主体](財)多治見市文化振興事業団

 

幸田町民会館 │愛知県

Photo06.jpg

コミュニティ型ホールの“スタッフ力”で地域に活力

開館以来毎月開催しているお茶・お話付きの低料金コンサートや、地元の演奏家による全小中学校へのアウトリーチ、少年少女合唱団、ユース・ウィンドオーケストラ、大人のヴァイオリン教室など、幅広い世代に向けた普及事業を展開。スタッフ力により住民の目線に合わせた運営を実現した。

[開館年]1996年
[所在地]額田郡幸田町大字大草字丸山60
[設置主体]幸田町
[運営主体]幸田町文化振興協会

 

朝来市文化会館(和田山ジュピターホール) │兵庫県

Photo07.jpg

クラシック音楽の“アウトリーチ事業”の旗手

旧和田山町時代から少年少女オーケストラの拠点としてクラシック音楽の普及に力を入れ、学校などへのアウトリーチ事業を精力的に展開。但馬地域の広域連携にも努め、合併後も年間30回~40回の事業を行うなど、アウトリーチ事業の旗手として尽力した。

[開館年]1992年
[所在地]朝来市和田山町玉置877─1
[設置・運営主体]朝来市

 

熊本市現代美術館 │熊本県

Photo08.jpg

“地域文化をプロデュース”した企画展で新境地

「生人形」「いけばな」など地域文化に着目したユニークな企画展で熊本の文化力を発信。また、ボランティアによるロビーコンサートや映画上映会を催し、夜間開館を実践するなど“まちなか美術館”として賑わいづくりに貢献した。

[開館年]2002年
[所在地]熊本市上通町2─3
[設置主体]熊本市
[運営主体](財)熊本市美術文化振興財団

 

●平成19年度JAFRAアワード表彰式

 

[日時]2008年1月15日(火) 15:00~
[会場]グランドアーク半蔵門

カテゴリー