●データの見方
情報は地域ブロック別に、開催地の北から順に掲載してあります。
●で表示してあるのは開催地です。
マークが付いている事業は地域創造の支援事業です。
開催地の下は事業運営主体、住所、電話番号、担当者名の順に記載してあります。太字部分が事業名で、以下、内容を紹介しています。
●滋賀県大津市
(財)びわ湖ホール
〒520-0806 大津市打出浜15-1
Tel. 077-523-7140 初田靖
青少年オペラ劇場『オペラを作ろう!小さな煙突そうじ屋さん』
子どもから大人まで楽しめるオペラを紹介する「青少年オペラ劇場」。演目は「オペラができるまで」をそのまま舞台化した『オペラを作ろう!小さな煙突そうじ屋さん』(ブリテン作曲)を取り上げる。観客が歌う場面を設けるなどユニークな舞台。
[指揮]沼尻竜典
[演出]中村敬一
[出演]びわ湖ホール声楽アンサンブル
[日程]2月6日、7日、9日
[会場]びわ湖ホール
●京都府京都市
Kyoto演劇フェスティバル実行委員会
〒602-0858 京都市上京区河原町通広小路下ル 京都府立文化芸術会館内
Tel. 075-222-1046 浅井・上田
第24回Kyoto演劇フェスティバル
京都府内の劇団・人形劇団を対象にした公募形式のフェスティバル。児童青少年・一般の2部門、計24劇団が参加。中学高校の演劇部による招待公演、エントリーした4劇団による「第2回kyoto演劇大賞」本選公演も行われる。プレ・イベントとして狂言や“語り”のワークショップなども開催。
[日程]2月8日~23日
[会場]京都府立文化芸術会館
●京都市
京都府
〒602-0912 京都市上京区烏丸通一条下ル 京都府立府民ホール内
Tel. 075-441-1414 金谷雅之
京の舞台芸術新生事業 創造空間2003古典芸能公演『渇水龍女』
「第3回世界水フォーラム」の開催に併せて、水にちなんだ能楽作品を上演。演目は室町時代の能『河水』を復曲した『渇水龍女』(1995年復曲の一部改訂版)。江戸時代の能装束を復元し、龍王の装束として使用。人間国宝・片山九郎右衛門(観世流シテ方)ほか総勢約40名が出演する。復曲・改訂は劇作家の堂本正樹。演出は観世流シテ方の大槻文藏。
[日程]3月15~17日
[会場]京都府立府民ホール アルティ
●大阪市
大阪市
〒559-0034 大阪市住之江区南港北1-14-16 大阪WTCビル17F 大阪市企画調査課
Tel. 06-6615-0676 松野・石山
舞台芸術ワークショップ・大阪2002
大阪市が進める舞台芸術総合センター(仮称)建設計画のプレ事業。7回目となる今回は演劇と制作マネジメントのワークショップを開催。講師はそれぞれわかぎゑふ(リリパットアーミーII主宰)と林信夫(21世紀ディレクターズユニオン代表)。両ワークショップとも2004年に予定しているわかぎ作・演出の新作公演を前提とした実践的なプログラムとなっている。
[日程]3月28日~30日
[会場]大阪市立芸術創造館
●神戸市
新開地アートストリート実行委員会
〒652-0811 神戸市兵庫区新開地5-3-14 神戸アートビレッジセンター内
Tel. 078-512-5500 木ノ下智恵子
新開地アートストリート2002「新開地アートブックプロジェクト~まちの地質調査~」
アートを活用して、独自の歴史と文化をもつ街・新開地の魅力を再発見しようというプロジェクト。1回目の今回は、「新開地カタログをつくる。」「新開地人インタビュー」など、新開地の人・モノ・コトに焦点を当てた各種のワークショップを行う。最後にそれらの成果を一冊のアートブックにまとめるとともに、ドキュメント展を開催。メインナビゲーターは美術家の井上明彦。
[日程]1月13日~3月30日
[会場]新開地商店街、神戸アートビレッジセンターほか