一般社団法人 地域創造

リージョナルシアター・シリーズ(平成11年度~平成19年度まで)

picture2.jpg
1.「リージョナルシアター・シリーズ創作・育成プログラム部門」(チラシ)(平成19年度)

 地域の公共ホールを拠点に活動する地域劇団の育成と情報発信を目的とし、「リーディング公演部門」と「創作・育成プログラム部門」の2部門で構成している事業です。
 「リーディング公演部門」では地域の公共ホールなどから推薦を受けた劇団が東京国際芸術祭の一環としてリーディング形式の公演を行います。
 「創作・育成プログラム部門」ではリーディング公演部門に参加した劇団の中から選出された作家または演出家が本事業のプロデュースにより演劇作品を創作・上演します。このほかアウトリーチ活動の研修も実施します。

リージョナルシアター・シリーズの考え方

image.gif

スケジュール(平成19年度事業実施の場合)

時期(予定) 内容 提出書類
2006年(平成18年)
8月下旬 「リーディング公演部門」参加団体募集 -
10月上旬 「リーディング公演部門」募集締切 参加団体推薦書・参加申込書
12月下旬 「リーディング公演部門」参加決定通知 -
2007年(平成19年)
4月下旬 「創作・育成プログラム部門」参加決定通知 -
6月 アドバイザー決定 -
2008年(平成20年)
1月下旬~ 「創作・育成プログラム部門」東京にて稽古開始 -
2月上旬 「リーディング公演部門」東京にて稽古開始 -
2月21~3月2日 リージョナルシアター・シリーズ開催 -

平成19年度参加団体(拠点)

「リーディング公演部門」 WATER33-39(札幌)
劇団0相(熊本)
「創作・育成部門」 山岡徳貴子(京都)

実績

年度 開催時期 参加団体
1999年度
(平成11年度)
1999年
(平成11年)
10月18日~10月31日
MONO(京都)、桃園会(伊丹)、飛ぶ劇場(北九州)、劇団ジャブジャブサーキット(岐阜)、弘前劇場(青森)、劇団カタコンベ(新潟)、199Q太陽族(大阪)
2000年度
(平成12年度)
2000年
(平成12年)
11月7日~11月26日
POP THEATRE Я(山口)、劇団赤い風(盛岡)、A.G.S(札幌)、劇団異国幻燈舎(滋賀)、PM/飛ぶ教室(大阪)、劇団八時半(京都)
2001年度
(平成13年度)
2001年
(平成13年)
10月30日~11月21日
スクエア(大阪)、芝居屋坂道ストア(神戸)、伊沢勉の会(名古屋)、演劇企画魚の目(沖縄)、TPS(札幌)
2002年度
(平成14年度)
2002年
(平成14年)
11月21日~12月8日
劇団B級遊撃隊(名古屋)、劇団Ugly duckling(大阪)、POP THEATRE Я(山口)、飛ぶ劇場(北九州)、劇団こふく劇場(宮崎)
2003年度
(平成15年度)
2004年
(平成16年)
2月17日~3月7日
きらく企画(仙台)、ペピン結構設計(横浜)、クロムモリブデン(大阪)、5周年特別企画「国道、書類、風呂桶。」短編2作同時上演
2004年度
(平成16年度)
2005年
(平成17年)
3月2日~3月20日
[劇団公演部門]
劇団千年王國(札幌)、劇団人工子宮(名古屋)、トリコ・Aプロデュース(京都)、劇団無限蒸気社(松山)
[公共ホール・劇場等企画公演部門]
大阪市立芸術創造館製作「背くらべ」(大阪)
2005年度
(平成17年度)
2006年
(平成18年)
2月17日~3月5日
[劇団公演部門]
劇団SKグループ(札幌)、現代時報(盛岡)、劇団Ugly duckling(大阪)、
[公共ホール・劇場等企画公演部門]
北九州芸術劇場×飛ぶ劇場「IRON」(北九州)

1999年度から2005年度までは、地域を拠点に活動し、地域の芸術文化活動に貢献している劇団等が東京国際芸術祭の一環として東京で本公演を上演しました。

実績 「リーディング公演部門」 「創作・育成プログラム部門」 

年度 開催時期 参加劇団(拠点)/アドバイザー
2006年度
(平成18年度)
2007年
(平成19年)
3月8日~3月11日
[リーディング公演部門]
芝居工場わらく(成田)/佃 典彦
魚灯(京都)/岩松 了
南船北馬一団(大阪)/北村 想
F's Company(長崎)/平田オリザ
[創作・育成プログラム部門]
北川徹(札幌)/宮城 聰
2007年度
(平成19年度)
2008年
(平成20年)
2月21日~3月2日
[リーディング公演部門]
WATER33-3a(札幌)/深津篤史
劇団0相(熊本)/宮沢章夫
[創作・育成プログラム部門]
山岡徳貴子(京都)/高瀬久男

本事業は2006年度より「リーディング公演部門」「創作・育成プログラム部門」へとなりました。

実績 リージョナルシアターズ・ミーティング 

 
氏名(所属)※所属はミーティング実施時のものです。
1999年度(平成11年度)
テーマ なぜ、弘前を拠点にするのか?~弘前劇場の戦略
司会 坪池栄子(文化科学研究所プロデューサー)
パネリスト 長谷川孝治(弘前劇場代表・劇作家・演出家)
ゲストコーディネーター 山内秀範(浪岡町中世の館)
テーマ 演劇祭を検証する~その役割と課題
司会 平田オリザ(青年団主宰・劇作家・演出家)
パネリスト 泊篤志(飛ぶ劇場代表・劇作家・演出家)
はせひろいち(ジャブジャブサーキット代表・劇作家・演出家)
ゲストコーディネーター 市山裕之(北九州演劇祭事務局)
テーマ 関西演劇事情~なぜ、今関西から才能が生まれるのか?
司会 小堀純(「劇の宇宙」編集長)
パネリスト 岩崎正裕(199Q太陽族代表・劇作家・演出家)
土田英生(MONO代表・劇作家・演出家)
深津篤史(桃園会主宰・劇作家・演出家)
テーマ 10年後どうなる?公立ホールと劇団・演劇の関係性
パネリスト 衛紀生(演劇評論家・舞台芸術フォーラム主宰)
鴻上尚史(第三舞台代表・劇作家・演出家)
平田オリザ(青年団主宰・劇作家・演出家)
2000年度(平成12年度)
テーマ “稽古場施設”の運営を考える
司会 岩崎正裕(199Q太陽族代表)
パネリスト 鈴江俊郎(劇団八時半代表・劇作家・演出家)
久保田修治(POP THEATRE Я代表・劇作家・演出家)
宮沢十馬(劇団異国幻燈舎代表・劇作家・演出家)
青海康男(金沢市民芸術村ドラマ工房ディレクター)
丸井重樹(京都芸術センターアートコーディネーター)
テーマ 新しい人材を育てる~各地の“演劇学校”その役割と今後
司会 長谷川孝治(弘前劇場代表)
パネリスト 坂田裕一(劇団赤い風代表)
斎藤 歩(A.G.S代表)
山口英樹(伊丹市立演劇ホールアイホール)
2001年度(平成13年度)
テーマ 共同製作~ホールが考えるネットワーク
進行 津村 卓(地域創造チーフプロデューサー)
パネリスト 照屋幹夫(沖縄市民劇場あしびなー副館長)
岡野亜紀子(神戸アートビレッジセンター)
山谷吉宏(北海道文化財団事務局長)
高萩 宏(世田谷パブリックシアター制作課長)
テーマ 共同製作~アーティストが考えるネットワーク
進行 津村 卓(地域創造チーフプロデューサー)
パネリスト 泊篤志(飛ぶ劇場代表・劇作家・演出家)
深津篤史(桃園会主宰・劇作家・演出家)
長谷川孝治(弘前劇場代表・劇作家・演出家)
内藤裕敬(南河内万歳一座座長・劇作家・演出家)
2002年度(平成14年度)
テーマ 名古屋演劇事情と長久手文化の家の試み
司会 佳梯かこ(女優)
パネリスト 佃 典彦(劇団B級遊撃隊主宰・劇作家・俳優)
はせひろいち(劇団ジャブジャブサーキット代表・劇作家・演出家)
籾山勝人(長久手文化の家事業係長)
テーマ 北九州芸術劇場と富士見市民文化会館キラリ☆ふじみの挑戦
司会 佐々木達也(朝日新聞社学芸部)
パネリスト 泊篤志(飛ぶ劇場代表・北九州芸術劇場ディレクター・劇作家・演出家)
平田オリザ(青年団主宰・富士見市民文化会館キラリ☆ふじみディレクター・劇作家・演出家)
テーマ 関西小劇場を考える
司会 津村卓(地域創造プロデューサー)
パネリスト 土田英生(劇団MONO主宰・劇作家・演出家・俳優)
深津篤史(桃園会主宰・劇作家・演出家)
内藤裕敬(南河内万歳一座座長・劇作家・演出家)
2003年度(平成15年度)
テーマ 進化する稽古場運営~作品づくりのプロセスをどうサポートするか?
進行 蓮池奈緒子(NPO法人アートネットワーク・ジャパン事務局長)
パネリスト 八巻寿文(せんだい演劇工房10BOX演劇振興係)
籾山勝人(長久手文化の家事業係長)
丸井重樹(元・京都芸術センター アートコーディネーター)
深津篤史(桃園会主宰・劇作家・演出家)
久保田修治(POP THEATRE Я代表・劇作家・演出家)
テーマ 劇団の発掘・ステップアップに劇場が果たす役割とは?
進行 宮地俊江(地域創造ディレクター)
パネリスト 岡崎松恵(BankART1929館長/STスポット横浜事務局長)
山口英樹(伊丹アイホール事業担)
岡野亜紀子(神戸アートビレッジセンター神戸市民文化財団事業課)
津村 卓(地域創造プロデューサー)
岩崎正裕(199Q太陽族代表・劇作家・演出家)
2004年度(平成16年度)
テーマ 公共ホールで作品をつくる~公共ホール演劇製作ネットワーク事業より~
進行 坪池栄子(文化科学研究所 研究プロデューサー)
パネリスト 竹内銃一郎(劇作家・演出家)
松本 修(演出家・MODE主宰)
津村 卓(地域創造プロデューサー)
2005年度(平成17年度)
テーマ リーディング
進行 津村 卓(地域創造プロデューサー)
パネリスト 小田 豊(俳優)
鈴江俊郎(劇作家・演出家)
奥山 緑(神奈川芸術文化財団演劇部門プロデューサー)
2006年度(平成18年度)
テーマ 戯曲の力~リーディング公演を前にして~
司会 岡野宏文(ライター・エディター)
パネリスト 岩松 了(劇作家・演出家・俳優)
北村 想(エッセイスト・劇作家)
平田オリザ(青年団主宰・劇作家・演出家)
佃 典彦(劇団B級遊撃隊主宰・劇作家・俳優)
小堀 純(編集者)
2007年度(平成19年度)
テーマ 地域と演劇~リージョナルシアターを振りかえって~
司会 津村 卓(地域創造プロデューサー)
パネリスト 岩崎正裕(劇作家・演出家/劇団太陽族(大阪)/第1回参加)
福田修志(劇作家・演出家/F's Company(長崎)/第8回参加)
清水友陽(劇作家・演出家/WATER33-39(札幌)/第9回参加)
山口英樹(伊丹市立演劇ホール AI・HALL)
小島寛大(京都芸術センター)
岩永貴博(長崎ブリックホール)